アニメ『ダンガンロンパ』1話から3話をニコ生で一挙放送!

今夜(7/23)24時から、ダンガンロンパの1~3話までがニコ生でまとめて放送されます!
見逃した人はこの機会に見ておくといいかも。現在、ニコニコ動画で配信されているアニメの中では一番人気のあるアニメですよ。
「ダンガンロンパ The Animation 」第1話~第3話上映会
内容は、
閉じこめられた高校生15人によるコロシアイ学園生活!
次の被害者は!? そしてコロシの犯人は!?
事件の真相を学級裁判であばく!
絶望の学園を支配する「モノクマ」の声優は大山のぶ代(旧ドラえもん)!!
といった感じ。ゲームが原作のアニメ化で、個人的にはゲームの方が面白い。でも、ストーリーの筋がよいので、アニメでも充分楽しめますね。
1話はいつでも無料で見られるようなので動画を貼っておきます。
あと原作ゲームのオススメ実況プレイ動画も。アニメ3話までに相当する、一章終了までの動画です。なのでアニメを見て気にいった人は見てみましょう。アニメも面白いけど、原作はもっと面白いですよー。
2013年冬期アニメはネット発の原作が多い
『まおゆう魔王勇者』は2ちゃんねる
『石田とあさくら』はピクシブ
あとは『ヘタリア』もか。さらに広い意味では『僕は友達が少ない』も2ちゃんねる発祥といえる。2ちゃんねるのエッセンスから生まれた原作ということ。さらに言えば、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の流れをくむ文章系タイトル(来期では『修羅場~』と『問題児たち~』)も2ちゃんねるのスレタイ文化からの派生なんだよね。(追記・修羅場~の作者は2ちゃんねるのヘビィユーザーだったようです)
流れとしては、まずフットワークの軽いラノベがギャルゲー傾向を加速させた末に2ちゃんねる化。それがアニメになって『俺妹』を筆頭にヒット。「あいつらグチグチうっせーばかりだけど、すり寄れば意外とあっさり財布開いてくれるぞ!」と業界人が気付きはじめて次々とネット民向けの企画を立て、それが2013年の頭にアニメ化という形でいくつも重なった、という感じだろうか。
![]() | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) (2008/08/10) 伏見 つかさ 商品詳細を見る |
深夜アニメとネット民は親和性が高い。普通なら「ネット民ならネットの原作読めばいいわけで、いまさらアニメの必要あるの?」と思うだろうが、ツイッターや2ちゃんねる、ニコニコ動画での実況文化のおかげでむしろ皆に知られているものほど受けるようになっている。今期から引き続きの『ジョジョの奇妙な冒険』もまたネット発祥ではないにせよ、ネット民向けの企画であり、ネットで実況してもらうためのアニメといえる。
もうみんなジョジョの筋書きなんて大概わかりきってるわけ。ストーリー展開に惹かれてジョジョを見ている視聴者はほとんどいないだろう。おめあては誰もが知っている決め台詞を、例えば「そこに痺れる憧れるうぅぅぅぅ」「あーん!スト様が死んだー! 」「ナチスドイツの技術力は世界一ィィィィィィィィ」などを実況コメントしあうのが楽しいんだよな。

ニコ動のコメント弾幕。世界一ィィィィィィィィィィィ!
さきの展開が読めないアニメに翻弄されるのももちろん楽しいけど、こういう予定調和的な楽しみが出来るというのは文化的な余裕、熟成のあらわれなのかなと思う。とはいえ、熟成とは腐敗の一歩手前でもあるので、そろそろ新しい風を運んできてくれる斬新な作品を期待したい。
奇跡のシンクロ率! これは完全に北米版プリキュアのエンディングです

以前にも紹介したが気にしない。さっき3DSでプリキュアのゲームの体験版をやって、けっこう楽しかったので再掲します。
曲はAvril Lavigne のGirlfriend
Hey Hey! you you! のリズムがイェイ!イェイ!イェイ!と完全にマッチしてるんだよなぁ……
エヴァオタを現実に戻したいならさっさと完結させろよw

いつまでもエヴァにこだわってるのは庵野監督の方では……
2012/07/14 朝日新聞
エヴァには現実に背を向けてエヴァという作品に逃避するファンへの批判がこめられていました。
旧作の「エヴァ」では、僕が娯楽としてつくったものを、その域を越えて「依存の対象」とする人が多かった。
そういう人々を増長させたことに、責任を取りたかったんです。
作品自体を娯楽の域に戻したかった。ただ、今はそれをテーマにするのは引っ込めています。
そういう人々は言っても変わらない。やっても仕方ないことが、よく分かりました。
アニオタになにを言っても変わらない。だからやっても仕方がない。
それはその通りだね。まさにまったくその通り。でもさ、そういう訴えかけるものをなくした創造物はただの抜け殻でしかないと思うの。序も破も観たけど、うわべだけのエヴァでまさに抜け殻だったじゃないですか。
クールジャパン(笑) 既存の商品にアニメ絵をプリントして売るのが経産省の戦略(笑)

経済産業省“オタク官僚”の新戦略、お手本は韓国 : オレ的ゲーム速報@刃
お手本は韓国って……韓流ブームは結局失敗に終わったじゃないか。ドラマもK-popも最初だけごり押しでわーわー騒いでただけ。ウソで騒いでるうちに本当のブームになることが狙いだったのだろうが、消費者もそんなに甘くないわな。つまらないもの、ダサイものからは自然と人は去ってゆく。
で、経産省がやりたいのは↓のようなことらしいのだが、
食品などのパッケージを萌え絵にして売る手法はすでに珍しいものではなく、それを海外にもちだすのは税金を使ってやることではないように思う。それで儲かるなら民間が勝手にやってるでしょう。
国が海外でやるべきは海賊版対策。以前、アニメ業界人のインタビューで読んだが、海外でまともに海賊版対策をしようとしたらディズニー並みの企業体力が必要とのこと。つまり、日本のアニメ会社がまともに海賊版対策をすることは無理ってこと。それを国が肩代わりしてやるのだ。こんな誰でも思いつくような商品展開するより、よっぽど日本のコンテンツ産業の助けになると思うのだけどね。
動画は中韓のパクリキャラクター列伝。
オランダでアンドロイド売春宿が近日オープン!? ロボ娘好きはパスポートの用意を!!

ついにセクサロイドの時代がくるのか?
科学はついにここまで! オランダで美女アンドロイドによる売春宿がオープン予定(ロケットニュース24) - livedoor ニュース
アンドロイド売春宿のオープンが予定されているのは首都アムステルダムである。しかも民間の会社ではない。計画しているのはアムステルダム当局だ。
ロシア紙などが報じたところによると、「勤務する」女性アンドロイドには骨格には高強度チタン、ボディは弾力のあるシリコン製、髪の毛は本物の人毛を使用。会話能力を備え本物の女性に限りなく近い仕様となるそうだ。また美形ぞろいとなる見通しである。なお、アンドロイド風俗の利点としては「性病感染の心配がない」「耐久性が高く24時間サービス展開が可能」ということが挙げられている。
【声優】 すまない百合以外は帰ってくれないか 【ミルキィ】
キルミーベイベー? いいえ、ミルキィベイベーです

キルミー関連の動画、このブログでけっこう紹介してたんだな。自分でもぜんぜん忘れてたわ。
こういうテイストのアニメってけっこう好きなんだよね。つまらないし面白くもない、だけど好きっていう。独特のしょうもなさっていうの?
しょーもねーなー、つまんねーなーと文句いいながらも毎回ニヤニヤしながら見ちゃうかんじです。
【キルミー音MAD】フェハハハ!よければいいのにー!よければいいのにー!
キルミーベイベーED曲 ふたりのきもちのほんとのひみつ *Remix*
【2chまとめ】2012年冬期アニメ ベスト or ワースト
ラノベの本質から目をそらすな

ラノベを徹底的に分析するための着眼点「オタクの4大ニーズ」とは? - 本が好き! Book ニュース
とうとう『ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略』が刊行された。ライトノベル編集者だった著者が、「より多くの読者満足が実現できるものが正しく、その設計に失敗しているものは間違っているというスタンス」に立ってライトノベルを分析した一冊。対象になるのは、Amazonの「ライトノベル」カテゴリで歴代1位になった作品群だ。ビジネス書に出てくるようなフレームワークを使っているのが特徴的。
は? なに小難しい話にしてんの?(呆れ顔)
ラノベの本質はこれだろ↓
大衆娯楽番組というアニメ『銀魂』のスタンス

【ぷらちな】『銀魂』コンテンツじゃない、番組だ。/藤津亮太のアニメ時評‐帰ってきたアニメの門 第4回
『銀魂』は、(原作を受けてとはいえ)アニメとしては例外的なほど「盛り場の匂い」のするアニメでもあったこと。そして「盛り場の狂騒」と「浪花節の人生訓」を同時に語ることそのものが“人間”を実感させたこと。その“人間”感にある通俗さこそ、少年漫画的でありかつTV的な大衆娯楽の姿であること。これらの要素がTV番組という大勢が見るメディアとうまく噛み合っていたこと。
テレビというメディアと合致したアニメ『銀魂』のあり方。
「盛り場の匂い」のするアニメとは銀魂を言い表すのに絶妙な表現だね。銀魂ファンの人はリンク先に飛んでぜひ全部読んでみてほしい。
動画はアニメ銀魂の第189話「ラジオ体操は少年少女の社交場」
かぶき町の通俗と、そこに住むどうしようもない大人たちとバカな子供。そんな彼らが時折、照れくさそうに垣間見せる他者への思いやり。ギャグと人情、すなわち「盛り場の狂騒」と「浪花節の人生訓」が高いレベルで融合した傑作回です。