【とびだせどうぶつの森】2014年最後の夢見レポートまとめ 冬でもあったか気分の「どんぐり村」など読者の夢見レポートを紹介

772721_1419168820

夢見レポートU掲示板に投稿された、読者の夢見レポートをまとめてご紹介。

今回は3つのレポートを投稿していただきました。ひとつめのレポートは、以前、意外とデンジャーな村として紹介させてもらったどんぐり村。今回は村長さん自らが書くセルフレポートになっています。

【とびだせどうぶつの森】「はごいた」と「こま」で正月気分! 今月の配信家具情報(追記:1月1日から10日までスパークリングサイダー配信!)

20141222162223

 

「はごいた」は確か、海外版で先行配信されていたんですよね。海外の方にも Hagoita で通じるのでしょうか? なにはともあれ、日本でもようやく配信です。

 

お正月らしい「こま」もすれちがい中継所で再配信されるのですが、正月の前にクリスマスだよねってことで、プレゼント入りの「かべかけソックス」も本日より配信スタート。

ところで、どうぶつ住人たちがほしがっているクリスマスプレゼントはもう聞いておきましたか? イブ当日にはもう聞けなくなってしまうので、早めに聞いてメモっておいた方がいいです。3DSのゲームメモ機能を使うのがオススメ。

【とびだせどうぶつの森】黒執事な村・銀河鉄道の夜な村・イーブイな村 など読者の夢見レポートを紹介

772721_1418202563 (1)

夢見レポートU掲示板に投稿された、読者の夢見レポートをまとめてご紹介。

今回は5つのレポートを投稿していただきました。最初のレポートはマンガ『黒執事』、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』、ポケモンのイーブイと、いずれも元となるモチーフがある3つの村です。

Newニンテンドー3DSLLレビュー 俺の手汗がこんなにヌルヌルしているはずがない

New ニンテンドー3DS LL メタリックブルー
任天堂 (2014-10-11)
売り上げランキング: 10


スマブラWiiU版はいざ発売となったらなんか買う気が起きなかったので、スマブラのかわりにNewニンテンドー3DSLL(メタリックブルー)を買ってきました。実際に使ってみての感想を書いておきます。

ちなみに、液晶画面が黄ばんで見えるという、いわゆる「尿結晶」は個人的にはまったく気にならず。普通3DSと並べてみれば確かに色味のちがいはありますが、特別に黄ばんでいるとは感じませんでした。

【動画】『ゼルダの伝説』シリーズ最新作の映像がちょっとだけ公開! エポナに乗ってどこまでもいけるオープンワールド

20141206201353

 

うわさのオープンワールドゼルダ!

 

動画では青沼英二さん(ゼルダシリーズのプロデューサー)が実際にWiiUでプレイしながら、宮本茂さん(ゼルダシリーズ生みの親)に操作方法などを説明しています。

 

区切りのない広大な世界を冒険する、いわゆるオープンワールド系ゲームはもはや珍しいものではありませんが、ゼルダシリーズでは初の試み。メイドイン任天堂のゲームとしてもオープンワールドは初めてとなります。

 

動画の最後のほうでは「来年発売大丈夫ですよね?」「大丈夫です」とのことで、2014年もそろそろおわりですが、今から来年の発売が楽しみですな!

プロフィール

アラブ

Author:アラブ
↑ブログ公認ゆるキャラ「ニコニコ犬」

Twitter
では主に更新情報をお知らせしています。
フォロー&リツイートよろしく~
(ご連絡などもTwitterへ)

とびだせどうぶつの森
とびだせどうぶつの森 夢見レポート
夢見レポートまとめリスト

180以上の夢村をレポート


とびだせどうぶつの森 夢村掲示板
夢村掲示板

夢番地を書くための掲示板


とびだせどうぶつの森 夢見レポートU掲示板
夢見レポートU掲示板

夢見レポートを書くための掲示板
人気のエントリー
ブログ内検索
カスタム検索

2525日記ブログと夢村掲示板を検索できます

Amazonリンク
ピックアップ
おすすめ本
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)


攻略本とはちょっとちがう、村をデザインするための一冊。ユニークな村づくりのヒントがたくさん詰まっている。通常の攻略本とくらべて情報量は少なめだが、その分スッキリと見やすいレイアウトがうれしい。
レビュー記事はこちらです

普通の攻略本はこちらを参考に
おすすめゲーム

ソリティ馬(3DSダウンロードソフト)

たった500円でこんなに遊べていいのでしょうか。ただのソリティアかと思いきや、コツをつかむとやめられない面白さ!気がつくと何時間もプレイしてしまうので俺は封印しましたw
レビュー記事はこちらです
最新記事
カテゴリ
リンク集
RSSリンク
QRコード
QR