【PSVITA】『スペランカーコレクション』『ハードボイルドチキン』感想

スペコレが1200円。ハードボイルドチキンが1000円。ともにPSstoreでダウンロードしてやってみた。どっちもクリアまではいってません。
まず言えることは……ファミコン版のスペランカーおもしれえ!
スペランカーコレクション

まあ、面白いといってもね、スペランカーコレクションは他のゲームがヒドすぎます。ファミコン版の他には古いパソコンで出たオリジナル版、アーケード版、とその続編の3つのゲームが入っている。
ファミコン版は他機種でちょくちょくやってたから、他の3つを先にプレイした。

プレイしたけど……どれもつまらなすぎぃ!
何かしらの思い入れがないと、とてもやっていられませんな。まあ、復刻版ってのは元からそういう商売であって、なんの先入観もないプレイヤーにとってはただの古くさいゲームでしかないんだよ。わかってた。わかってたけど、せっかく買ったし一応やってみた。

で、その後にやったファミコン版。前がひどかったから相対的によく見える効果があったのかもしれん。しれんが……いやー、軽快で面白いっすねー!
いまだになにかと話題になるだけのことはあると思いました。スペランカー最高!

相変わらず虚弱体質なスペランカー先生は身長の半分程度の段差から落ちるだけであっけなく死んでしまうけれど、一週クリアまでの時間を競うタイムアタックモードならなんと残機無限! とりあえず心が折れなければ誰にでも一週クリアできるようになっているのは親切だね。
もうひとつのサドンデスモードでは、逆に残機ゼロの状態からスタート。1UPもなしでどこまで進めるかを競う上級者向け。幅広いプレイヤーのニーズをカバーしているのは(o^-')b グッ!

この二つのモードをふくめて、収録されているスペランカーには全てWebランキングが用意されています。ゲームオーバー時に自動でスコアを送るので面倒な手間は一切なし。腕自慢のスペランカ二オンは挑戦してみてはいかがでしょうか。ちなみにスペランカニオンとは俺が今さっき思いついただけの言葉です。
Rocketbirds: Hardboiled Chicken

ハードボイルドチキンは洋ゲーによくある、横スクロールのアクションアドベンチャーをVitaの綺麗な画面でやってみたという感じ。これ系特有の、突き放した雰囲気が好きなら買って損はない。1000円だし。

謎解き要素は薄めで、アクションの方が凝ってる。銃は3種。マシンガンをパラパラ撃って敵ペンギンを宙で踊らせるのが気持ちよい。

たまに全方向スクロールのシューティングが挿入されたりもする。

小品らしく、だらだらとした長い会話がないのもいいね。ムービーシーンでは今風な洋楽が流れてイメージビデオの雰囲気。好きじゃないタイプの曲だけど、短いので気になるほどでではない。

マルチプレイはまだやってません。ロード時間はやや長めです。
スペランカー サウンドボトルキャップコレクション BOX
posted with amazlet at 13.05.09
ボーフォードジャパン (2008-12-17)
売り上げランキング: 97,496
売り上げランキング: 97,496
この記事へのコメント
協力プレイをやってませんか
id; grimmjowshana
id; grimmjowshana
トラックバック
URL :
- ネス - 2013年08月25日 09:35:56 edit