【とびだせどうぶつの森】戦国BASARAがテーマの「たいへい村」に行ってきた

たいへい村 やす村長
夢番地:2500-0244-8642
時間操作:有 マイデザ配布:有
夢見の館から行ける村を紹介する夢見レポート。
レポートしておいてなんですが、実は『戦国BASARA』はちょっとしかやったことないんですよね。戦国といえば『戦国無双』派なので。でもこの村をまわってだんだんBASARAがやりたくなってきた! Vitaで新作出して欲しいですねー。最近は据え置きゲーム機が面倒になって、3DSとVitaの携帯機ばかりやっている俺であります。

やす村長のたいへい村にやってきたのだ。

村長さんが『戦国BASARA』好きということで、村の方も和風メインの景観となっている。

日本伝統の青海波文様。

竹林と、その足元を流れる清流。

あ~、やっぱ落ち着くわ~。俺って日本人だわ~、と実感してしまうね。

最初の家が見えてきた。

村長宅に到着。


囲炉裏を中心に配したシンプルな和室。 改装中だけあって、ちょっとシンプルすぎるのは仕方ない。

壁には二つの家紋が飾られている。左が徳川家で……右はなに家だっけ?

和室に似つかわしくないコンピュータールーム。

どうやら徳川家の部屋みたい。

なんともアンバランスな部屋に見えるが、戦国BASARAだからこれでいいんです!
時代考証をあえて無視した「なんちゃって戦国時代」が戦国BASARAの面白いところなんだよね。徳川家重臣の本田忠勝がロボ忠勝だったりするし。知らない人にはロボ忠勝ってなんだよって話だけどさ(笑)
これがロボ忠勝だ! 手の上に乗っているのが徳川家康。
参考画像

こっちの家紋は、奥州の伊達家の家紋のようだね(今検索しました)。

伊達家と言えば独眼竜・伊達政宗。

新奇なものを好んだという政宗公なら「だいみょうとけい」ぐらいは持っていたかもしれないね。

地下にはこんな部屋も。右には徳川家の旗があり……

左の旗には「大一大万大吉」とある。「大一大万大吉」といえば石田三成の旗しかない。

つまりここは関ヶ原の合戦場!
ちなみに「大一大万大吉」とは、一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、すべての人々が幸せになれるという意味。力こそがすべてだった戦国時代にこのようなテーマを掲げた石田三成という人は、なかなか進歩的な思想の持ち主だったのかもしれませんね。

いやー、なんかためになること書いちゃったなー。いいこと書いちゃったなー。

さすが俺!


この家はなんだろう?

織田信長の妹「お市の方」の花屋のようだ。戦国BASARAでは悪逆非道な信長の妹であることの罪悪感から、性格のいじけた陰気で不気味なキャラとして設定されている。

この部屋のアイデアはユニーク。

お市の武器である黒い手を、まっ赤な部屋に「くろいユリ」を置くことで表現しているのが面白い。

他には長宗我部元親の家も。

四国の戦国武将で、戦国BASARAでは瀬戸内海をナワバリとする海賊的なキャラクターとして描かれている。

無造作においてある舟盛りが海賊っぽくて(o^-')b グッ!

ということで今回はここまでです。戦国BASARAシリーズが好きな人はぜひ夢見の館から行ってみてくださいね。

また次回の夢見レポートをお楽しみにー!
ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森パック (SPR-S-WBDC)
posted with amazlet at 13.02.11
任天堂 (2012-11-08)
売り上げランキング: 107
売り上げランキング: 107
この記事へのコメント
レポートお疲れ様でっす!
和風な村ってやっぱりいいですよねw
我が故郷で有名な伊達政宗の部屋があるのも
いいですね~
和風な村ってやっぱりいいですよねw
我が故郷で有名な伊達政宗の部屋があるのも
いいですね~
こんにちは、レポートお疲れ様です。
戦国BASARAというのはやったことがないのでよく知らないのですが、アイデアが素敵ですね。
マイデザインも凝っていて、凄いと思います。
特に、ユリを手に見せるという表現には驚かされました。他のものにも応用できそうな工夫ですね。
戦国BASARAというのはやったことがないのでよく知らないのですが、アイデアが素敵ですね。
マイデザインも凝っていて、凄いと思います。
特に、ユリを手に見せるという表現には驚かされました。他のものにも応用できそうな工夫ですね。
れぽつ←レポート乙の略ですww
私は歴史ほぼ興味ないのですが、
とび森で覚えるのも斬新でいいかもしれないですね!
あと、ほんこん村に路面電車が開通したみたいです!
香港の路面電車といえばトラムですね!
トラムは香港の中心地(話が長くなるため省略
私は歴史ほぼ興味ないのですが、
とび森で覚えるのも斬新でいいかもしれないですね!
あと、ほんこん村に路面電車が開通したみたいです!
香港の路面電車といえばトラムですね!
トラムは香港の中心地(話が長くなるため省略
お願いです。 コメントで書くのはいけないのですが
掲示板がよくわからないんです
なので僕の村に来てください!夢番地は
3100 1541 3116です!
お願いです。 すみまへんさ
掲示板がよくわからないんです
なので僕の村に来てください!夢番地は
3100 1541 3116です!
お願いです。 すみまへんさ
レポートお疲れさまです!
和風、かっこいいっす♪
花びらのタイルも綺麗です(^^)
和風、かっこいいっす♪
花びらのタイルも綺麗です(^^)
>だいごさん
BASARAやりたいんだけど、今さらWiiとか引っ張り出してくるのメンドイ……w
Vitaでやりたいっす。
>けいとさんは仙台出身かー。
最近の歴史ブームで政宗公縁の地はにぎわっているそうですね
>夕星さん
確かに黒花のシルエットは見せ方によって面白いことが出来るかも?
>にーに★さん
れぽついいねーw
にーにさんは自分の興味のあることはどんどん掘り下げていけるひとみたいだね。
そういうのって(o^-')b グッ! と思うよ。
>人格論さん
掲示板の村から優先して回るので、人格論さんの村にいけるのはだいぶ後になると思います。
まあ、あまり焦らずにゆっくりいきましょうよ
>ロイさん
和風の村いいよなー。
冬のわびさびの和風もいいけど、桜の舞う春の和風は穏やかな気持ちになるよね( ´ ▽ ` )
BASARAやりたいんだけど、今さらWiiとか引っ張り出してくるのメンドイ……w
Vitaでやりたいっす。
>けいとさんは仙台出身かー。
最近の歴史ブームで政宗公縁の地はにぎわっているそうですね

>夕星さん
確かに黒花のシルエットは見せ方によって面白いことが出来るかも?
>にーに★さん
れぽついいねーw
にーにさんは自分の興味のあることはどんどん掘り下げていけるひとみたいだね。
そういうのって(o^-')b グッ! と思うよ。
>人格論さん
掲示板の村から優先して回るので、人格論さんの村にいけるのはだいぶ後になると思います。
まあ、あまり焦らずにゆっくりいきましょうよ

>ロイさん
和風の村いいよなー。
冬のわびさびの和風もいいけど、桜の舞う春の和風は穏やかな気持ちになるよね( ´ ▽ ` )
遅くなりましたが、コメント失礼致します。
わざわざ我村の為お時間を頂き訪問&レポートを有難うございました!!
いつもガラケでレポートを拝見させて頂いていたのですが、コメントは携帯からは出来ず、ネット環境が自宅に無くお礼が遅れてしまいました、申し訳ないです・・・
レポート、お市の魔の手モチーフが分かっていただけて安心しました!また、家紋の再現もそれなりに頑張ったものだったので、見た目で何の家紋かわかっていただけたようで嬉しいです!
アラブさん本当に有難うございました。まだまだ家も外もいじり途中なのでもっと精進して開発頑張ります!それではしつれいしました!
わざわざ我村の為お時間を頂き訪問&レポートを有難うございました!!
いつもガラケでレポートを拝見させて頂いていたのですが、コメントは携帯からは出来ず、ネット環境が自宅に無くお礼が遅れてしまいました、申し訳ないです・・・
レポート、お市の魔の手モチーフが分かっていただけて安心しました!また、家紋の再現もそれなりに頑張ったものだったので、見た目で何の家紋かわかっていただけたようで嬉しいです!
アラブさん本当に有難うございました。まだまだ家も外もいじり途中なのでもっと精進して開発頑張ります!それではしつれいしました!
>やすさん
申し訳ないなんてことはありませんよー( ´ ▽ ` )
ゲームをテーマにしていながら、キャラクターイラスト的なマイデザがないのが新鮮でしたね。家紋をはじめとした象徴的なマイデザでテーマを再現しているのが面白かったです。
紹介させていただき、こちらこそありがとうございました
申し訳ないなんてことはありませんよー( ´ ▽ ` )
ゲームをテーマにしていながら、キャラクターイラスト的なマイデザがないのが新鮮でしたね。家紋をはじめとした象徴的なマイデザでテーマを再現しているのが面白かったです。
紹介させていただき、こちらこそありがとうございました

トラックバック
URL :
- どうぶつ村 だいご - 2013年05月18日 12:29:54 edit
たいへい村は和風の雰囲気が出ていて凄いですね!
黒系統のマイデザがとてもイイ感じになっていると思いました^^
私もあまり「戦国BASARA」はやったことがないのですが、
これを見たらプレイしたくなってきちゃいましたw