【とび森夢見レポート】ちょっとオシャレな田舎の村 そうだ、冬の「ゆの村」へいこう!

夢見の館から行ける村を紹介する夢見レポート。連載180回で最終回にするつもりでしたが、なんの前触れもなく再開ですw
今回はトップの写真にあわせて、JRの旅行キャンペーンみたいなタイトルをつけてみました。ゆの村は以前も紹介させてもらった村ですが、ユニークなアイデアを惜しみなく投入して、現在も村おこしは絶賛進行中です。
最新の更新でオープンした「ゆの宿」は、行き交う人々の活気が感じられるつくりがいい。家具の組み合わせである種の情感を生みだしているんですね。レポートを読んで気になった人は、ぜひ夢見の館からいってみてほしいですね。

かりん村長
夢番地 2A00-0010-1170
(amiibo+対応)
時間操作なし
マイデザ配布あり

今回はゆの村に新しく「ゆの宿」というのが出来たらしいので、そちらを見ていこうと思います。

と、その前にこの村にきたら「れつ」君のやってる道の駅に寄っとかないとね。

道の駅 ゆの里

ゆの村は米の名産地! 前回のレポートでも紹介させてもらった、クッションをリメイクした「ゆの米」。これキッチン部屋におくといい感じなんだよなー。

他の部屋も見ていこう。前回は1階と、このおみやげコーナーしかなかったが……

道の駅っぽい部屋がいろいろ増えています。

温泉もあるよ。温泉施設のある道の駅って、検索するとけっこう多いみたいだね。

魚市場。おお、これが新商品のカニかー。まるまる太って、めっちゃ食いでがありそう。

売り場のすぐ裏にある厨房と、古くさい緑の冷蔵庫。魚市場特有の雰囲気がよくでていて、この絶妙なリアルさ加減がゆの村の特徴なんですね。

外にある「なぞのふくろ」は、ゆの米おもちかえり袋とのこと。こういうちょっとしたアイデア好きですね~w

れつ「お買いあげありがとうございましたー!」

それでは道の駅となりに新しくオープンした「ゆの宿」へGo!

ひなびた田舎宿かと思ったら、意外と活気があるぞ。


右の部屋。

おー、駅になってる!

奥の部屋はゆの村神社。この家はゆの宿を中心にした観光地がテーマみたいだね。

もう2月だけどここで初詣していったろ。

左の部屋は……

えええー! このマイデザ壁紙スゴすぎなんだけどっ!?

観光地によくある、ちょい懐かしめの商品を売る雑貨屋さんかな。映画『イノセンス』の雑貨屋を彷彿とさせる、細々とした品物の描写がすばらしい。

2階の民宿もいい感じ。

この部屋は、ぜひ直接いって民宿の雰囲気を味わってほしいですね。写真では伝えきれない「旅情」がある。

入り口のところもスッキリとまとまっていて(o^-')b グッ!

ゆの村は全体的に「ちょいダサ田舎」をコンセプトにしているわけですが、この屋外カフェだけは例外でしょうか。普通にオシャレなんだよなあ。

ツイッターとかで拡散されたら絶対流行るタイプの店ですわ! ちょっとぐらい寒くてもダウンジャケットを着込んだ若者がこぞって集うオシャレカフェですわ!

れつ君やりゅうせい君ら、村の若いもんのおかげで着実に村が発展してゆく……季節ごとに発展、成長していく村の様子もゆの村の見所のひとつ、といえるかもしれませんね。

その他の場所は前回のレポートや、読者に投稿してもらったレポートを読んでいただきたい。現在の夢村では見られない場所もあって面白いですよ。

「ゆの村ぼうけんパーク」最高ー!!

ということで今回はここまで。

村を訪れた際は、このスタンプラリーの羽根を集めながら回るのがオススメ。羽根を集めながら、自然と村の見所を回れるようになっています。

それではまた次回の夢見レポートをお楽しみに~
読者によるゆの村レポート
ゆの村徹底解剖!かりん村長によるセルフ夢見レポート!!
初秋の新スポット「民話パーク」登場。ゆの村をめぐる旅
紅葉と新スポット「冒険パーク」!ゆの村レポート♪
前回のレポート
なんという米の名産地……絶賛村おこし中のゆの村にいってきた
(もっと夢見レポートを読みたい! というひとはこちらからどうぞ)
とびだせ どうぶつの森 [オンラインコード]
posted with amazlet at 15.02.10
任天堂 (2012-11-08)
売り上げランキング: 30
売り上げランキング: 30
この記事へのコメント
>みなこさん
応援のコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )
今度みなこさんの村にもひさしぶりに行ってみますね~
あとメールの件だけど、確かに言われてみればそうかもしれないね。
でも、こういうのは他のひとが中にはいってどうこうというのは難しそう。
冷静になるために、しばらくのあいだ距離をとってみるのはどうかな。
なんか他のことして悩んでいることを忘れて、忘れた頃にもう一度見直してみるとか。
>コメントを消してしまった方へ
そのことについては本人も深く反省していました。なので、あんまり引きずるのはやめておきましょ
あと、ちょっと申し訳ないのですが、コメントは消しておきます。
ブログのコメントはできるだけその記事に関連したことを書いていただきたいっ!
応援のコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )
今度みなこさんの村にもひさしぶりに行ってみますね~
あとメールの件だけど、確かに言われてみればそうかもしれないね。
でも、こういうのは他のひとが中にはいってどうこうというのは難しそう。
冷静になるために、しばらくのあいだ距離をとってみるのはどうかな。
なんか他のことして悩んでいることを忘れて、忘れた頃にもう一度見直してみるとか。
>コメントを消してしまった方へ
そのことについては本人も深く反省していました。なので、あんまり引きずるのはやめておきましょ

あと、ちょっと申し訳ないのですが、コメントは消しておきます。
ブログのコメントはできるだけその記事に関連したことを書いていただきたいっ!
あら、私のコメント消されちゃったんですね。まあ確かに場にそぐわない書き込みだったと思います。失礼しました。でも最後に一つだけ。みなこさん、本当に深く反省しているなら改めてゆきさんに村のレポートをしてもらったらどうですか?それが彼女への罪滅ぼしになると思いますが。
ここからは気分を変えまして。夢見レポート復活おめでとうございます!ゆの村の精緻で美しいマイデザにはいつも感嘆させられます。来訪者を飽きさせない工夫は見習うべき村作りの一つの在り方だと思っています。アラブさんの軽くユーモアを含んだ紹介文もいつもながらで楽しく読ませて頂きました。これからもまだ見ぬ村の夢見レポートを期待してお待ちしています♪
ここからは気分を変えまして。夢見レポート復活おめでとうございます!ゆの村の精緻で美しいマイデザにはいつも感嘆させられます。来訪者を飽きさせない工夫は見習うべき村作りの一つの在り方だと思っています。アラブさんの軽くユーモアを含んだ紹介文もいつもながらで楽しく読ませて頂きました。これからもまだ見ぬ村の夢見レポートを期待してお待ちしています♪
管理人様夢見レポート復活おめでとうございます。
ゆの村はマイデザインも部屋作りも
とても上手で見習いたい村の一つです。
ぼうけんパークの激流のマイデザインがとてもリアルですごいです。
雑貨屋さんのマイデザイン壁紙もリアルですね。
神社や道の駅などお客様に楽しく過ごしてもらうための
部屋のアイデアが素晴らしいですね。
スタンプラリーも面白いです。
素敵な村のレポートありがとうございます。
ゆの村はマイデザインも部屋作りも
とても上手で見習いたい村の一つです。
ぼうけんパークの激流のマイデザインがとてもリアルですごいです。
雑貨屋さんのマイデザイン壁紙もリアルですね。
神社や道の駅などお客様に楽しく過ごしてもらうための
部屋のアイデアが素晴らしいですね。
スタンプラリーも面白いです。
素敵な村のレポートありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
レポート再開おめでとうございます♪
ゆの村さんは、配信家具を積極的に使っているのがいいですよね。今回も神社のお供えにキムパブが置いてありましたし。
ゆの村さんは、配信家具を積極的に使っているのがいいですよね。今回も神社のお供えにキムパブが置いてありましたし。
再開おめでとうございます!! ゆの村はいつ行っても素晴らしいこだわりが見られて新鮮ですよね!レポート最終回&ゆきみちゃんの引っ越し以来触っていなかったとび森、また再開してみようと思います。紹介してもらえるような素敵な村にしますね。
アラブさん、レポート再開おめでとうございます。
この名前でこちらにコメさせて頂くのは初です。
ゆの村、クッションや家具の裏側を活用してここまで再現できるなんて…!!
高いマイデザ技術とレイアウトセンスといい、本当に素晴らしいですよね。
村のテーマも一貫してますし、村全体余すところなく作り込まれている印象です。
もはやクッションさえあれば何でも作れる不可能はない!(技術があれば)
そんな気にさせられます…。
私も影響受けて、掲示板の方で久々にレポ投稿してみました^-^
次回レポートも楽しみにしています。(勿論アラブさんのペースで!)応援してます。
この名前でこちらにコメさせて頂くのは初です。
ゆの村、クッションや家具の裏側を活用してここまで再現できるなんて…!!
高いマイデザ技術とレイアウトセンスといい、本当に素晴らしいですよね。
村のテーマも一貫してますし、村全体余すところなく作り込まれている印象です。
もはやクッションさえあれば何でも作れる不可能はない!(技術があれば)
そんな気にさせられます…。
私も影響受けて、掲示板の方で久々にレポ投稿してみました^-^
次回レポートも楽しみにしています。(勿論アラブさんのペースで!)応援してます。
レポート再開されたんですね!おめでとうございます。
ゆの村は凝ったつくりの部屋が多いにも関わらず、入った瞬間に何の部屋かわかってしまうのが凄いです。
イメージと、表現手段の引き出しがよほど豊富なんだろうな、と思います。
あとスタンプラリーは「はね」を集めるのが目的だったんですね。
なぜかスタンプラリーと書かれたマイデザを発見してまわるものと勘違いして、一生懸命部屋のカベばかり見てました。
悔しいのでまた挑戦してきます。
ゆの村は凝ったつくりの部屋が多いにも関わらず、入った瞬間に何の部屋かわかってしまうのが凄いです。
イメージと、表現手段の引き出しがよほど豊富なんだろうな、と思います。
あとスタンプラリーは「はね」を集めるのが目的だったんですね。
なぜかスタンプラリーと書かれたマイデザを発見してまわるものと勘違いして、一生懸命部屋のカベばかり見てました。
悔しいのでまた挑戦してきます。
こんばんわ(^^ゞ
レポート再開おめでとうございます!!!
そして、再開第1段!!!ゆの村 かりん様。半端なく凄すぎる村作りに圧巻です(>_<)
さすがと云うべきですねっ!!! マイデザインから、家、村の整備まで。
何度も行きたくなるような ワクワク感!!!
最近 かりん様の村 行ってないなぁと・・・。リアルが忙しくて良いのか悪いのか(-_-;)
最近、私の分身が村長をしている「ティーカップ村」も 今、村整備の真っ最中です!!! 前の村の余韻を残しながら 新しく 今まで無かった「花」を植えたり、マイデザインを自分なりに工夫して書いてみたり♪
マンネリ化したくないのもあって、マイペースにやってます。
訪問してくれた方たちに楽しめるよう頑張りたいです!!!
これからどんな「素敵な村」が紹介されるのか楽しみです!!!
無理なさらぬよう頑張ってください。
失礼致しましたm(__)m
レポート再開おめでとうございます!!!
そして、再開第1段!!!ゆの村 かりん様。半端なく凄すぎる村作りに圧巻です(>_<)
さすがと云うべきですねっ!!! マイデザインから、家、村の整備まで。
何度も行きたくなるような ワクワク感!!!
最近 かりん様の村 行ってないなぁと・・・。リアルが忙しくて良いのか悪いのか(-_-;)
最近、私の分身が村長をしている「ティーカップ村」も 今、村整備の真っ最中です!!! 前の村の余韻を残しながら 新しく 今まで無かった「花」を植えたり、マイデザインを自分なりに工夫して書いてみたり♪
マンネリ化したくないのもあって、マイペースにやってます。
訪問してくれた方たちに楽しめるよう頑張りたいです!!!
これからどんな「素敵な村」が紹介されるのか楽しみです!!!
無理なさらぬよう頑張ってください。
失礼致しましたm(__)m
みなさま、いくつもの嬉しいコメントをありがとうございます
お言葉に甘えて、マイペースでやっていこうかと思いますw
あと、コメント欄で個人的な会話をしているお二方、そういうのはやめてってばw
申し訳ないけど、消しておきます。
ちょっとぐらいならいいんですけどね。

お言葉に甘えて、マイペースでやっていこうかと思いますw
あと、コメント欄で個人的な会話をしているお二方、そういうのはやめてってばw
申し訳ないけど、消しておきます。
ちょっとぐらいならいいんですけどね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
ゆの村のかりんです。
この度は、夢見レポートの復活おめでとうございます^^
復活記念回に自分の村が取り上げられていて、リアルで変な声が出てしまいました(笑)
夢見レポートがいったん終了して、ちょっと目的を見失いかけたゆの村づくりでしたが、思い返してみれば、ここまで月一回の更新を欠かさずに続けておりました。
これも、アラブさんが設けて下さった夢村掲示板と、すべての訪問者の皆様のおかげです^^
コメント欄にて、ご感想を下さった皆様にも、遅ればせながらお礼申し上げます。
さて、ゆの宿ですが・・
泣く泣く、以前の「ゆの村民話パーク」を解体して作りました!
こんな丁寧なレポートをしていただけて、思い切ったかいがありました・・。
「田舎の駅」が作りたかったのと、初詣用に設けた神社を残したかったため作った宿場町なので、残りの施設はけっこう後付けだったりします(笑)
中央の部屋に活気があるのは、お正月を迎えた神社の、華やかな参道だったころの名残です^^
さっそく新しい「どんぐり村レポート」が書かれていて、これからのアラブさんの活動に、勝手に期待を膨らませております!
これからも、お体にお気をつけてお過ごしください。
それでは、長々と失礼いたしました。
ゆの村のかりんです。
この度は、夢見レポートの復活おめでとうございます^^
復活記念回に自分の村が取り上げられていて、リアルで変な声が出てしまいました(笑)
夢見レポートがいったん終了して、ちょっと目的を見失いかけたゆの村づくりでしたが、思い返してみれば、ここまで月一回の更新を欠かさずに続けておりました。
これも、アラブさんが設けて下さった夢村掲示板と、すべての訪問者の皆様のおかげです^^
コメント欄にて、ご感想を下さった皆様にも、遅ればせながらお礼申し上げます。
さて、ゆの宿ですが・・
泣く泣く、以前の「ゆの村民話パーク」を解体して作りました!
こんな丁寧なレポートをしていただけて、思い切ったかいがありました・・。
「田舎の駅」が作りたかったのと、初詣用に設けた神社を残したかったため作った宿場町なので、残りの施設はけっこう後付けだったりします(笑)
中央の部屋に活気があるのは、お正月を迎えた神社の、華やかな参道だったころの名残です^^
さっそく新しい「どんぐり村レポート」が書かれていて、これからのアラブさんの活動に、勝手に期待を膨らませております!
これからも、お体にお気をつけてお過ごしください。
それでは、長々と失礼いたしました。
ゆの村を再び紹介させていただきました。
かりんさんに喜んでいただけたようでよかったです
民話パークの方もかなり作りこまれていましたからね~
惜しい気持ちもあったかと思いますが、大胆な更新もゆの村の面白いところ。こんなに変わったんだー! と楽しくレポートできました。
銀河鉄道の夜な村のほうもレポートしたかったのですが、宮沢賢治はずっと前に読んだきりでほとんど忘れているので断念しましたw
あちらも、ゆの村とはうって変わって幻想的な雰囲気が素晴らしいと思います。
応援の言葉ありがたいです。今後ともよろしくぅ~(o^-')b
かりんさんに喜んでいただけたようでよかったです

民話パークの方もかなり作りこまれていましたからね~
惜しい気持ちもあったかと思いますが、大胆な更新もゆの村の面白いところ。こんなに変わったんだー! と楽しくレポートできました。
銀河鉄道の夜な村のほうもレポートしたかったのですが、宮沢賢治はずっと前に読んだきりでほとんど忘れているので断念しましたw
あちらも、ゆの村とはうって変わって幻想的な雰囲気が素晴らしいと思います。
応援の言葉ありがたいです。今後ともよろしくぅ~(o^-')b
行ったときには夏の更新をしていました(^_^;)
でもアジサイが綺麗でしたよ
私は学校ではマイデザインが上手と言われるのですがかりんさんはデザイナーですよね
でもアジサイが綺麗でしたよ
私は学校ではマイデザインが上手と言われるのですがかりんさんはデザイナーですよね
トラックバック
URL :
- みなこ - 2015年02月10日 16:52:08 edit
レポートの再開おめでとうございます♪ゆの村いいですね♪私もレポートした事がありますし中でも一番気に入っているのはゆの宿の駅。時刻表が素晴らしい。また次回も頑張ってください!いつか私の村も紹介してくれたら…
出来ればですね^ ^