ウォッチではなく「鬼太郎」妖怪! 夢見の館からいけるどうぶつの森の妖怪村レポート

HNI_0085

夢見の館から行ける村を紹介する夢見レポート

3DSユーザーにとって妖怪といえば、腹巻きをしたネコが出てくる妖怪時計の方かと思いますが、こっちの妖怪もいいもんですよ!

ということで、今回の村は『ゲゲゲの鬼太郎』風味です。少し前にアニメもやってたみたいですが、日本に古くからある土着的な風景を描いた、マンガ版の鬼太郎に近いかな。

とても見ごたえのある村なので、レポートを読んで気になった方は、ぜひ夢見の館からいってみてくださいね。

aHNI_0039コノハ村
はるな村長
夢番号 2900-3814-3457
マイデザインの配布あり

はるな村長のコノハ村にやってきたのである。

この村は妖怪マンガの金字塔『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげる先生をリスペクトしているようで、


aHNI_0040
広場に鬼火というか、火の玉がたくさん漂っています。


aHNI_0045
これは妖怪的なモンが期待できそうな村ですな!


aHNI_0046
さっそく最初の家から拝見していきましょう。



aHNI_0047
マーメイドシリーズを中心に、海系家具で統一された部屋。

正直、最初は「あれ、意外と普通やん?」と思いました。


image
思いましたが……


image
これで一気に引き寄せられましたね。そう、ここはまわりを水に囲まれた人魚の家だったのです。



aHNI_0054
でも人魚ってあんまり「妖怪」ってイメージはないよなー。


aHNI_0055
そうそう! 妖怪といえばこんな感じ! カフェの横に妖怪「海坊主」がでたぞー!!


aHNI_0059
このように、村のあちこちでめずらしい妖怪と遭遇することができるんですね。


image
あと、妖怪のマイデザもいいけど、渋い色づかいの地面系マイデザもイイ! いかにも妖怪の出てきそうな、舗装のすすんでいない田舎道。すごく雰囲気でてます。


aHNI_0067
道すがら、さまざまな妖怪と遭遇しつつ……


aHNI_0084
2軒目の家に到着。


aHNI_0083



aHNI_0086
れい宅。昔の薬屋さん? 薬師? なんと呼ぶべきかわからんけど、細部まで作りこまれているのが一目でわかる! これは思わず拍手です。


aHNI_0088
つるして干されている薬草に、


aHNI_0092
これは患者用のベッドでしょうか。この家は水木しげるマンガというより、『蟲師』という割と最近のマンガ・アニメを連想しましたね。


蟲師 特別篇 日蝕む翳(ひはむかげ) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-04-23)
売り上げランキング: 27,464



aHNI_0098
こいつは次の家も期待できそうだぜー!


aHNI_0099
左右を水路にはさまれた、涼しげな竹製の階段をダッシュでのぼり……


HNI_0005
村長宅に到着。


HNI_0003
ゲゲゲの鬼太郎ファッションがよく似合う「はるな」村長。こんばんは。



HNI_0013
村長宅ということで、村一番のお屋敷といったところでしょうか。


HNI_0029
右の部屋には……あっ、鬼太郎!


HNI_0036
薬屋のれい宅もそうだったけど、こういういい意味で古びた感じの家をつくるのがうまいんだよなぁ。


HNI_0042
ここは広場近くの人魚が遊びに来たときのための部屋かな。


HNI_0024
奥の部屋には大量のどうぶつ住人の写真が飾ってある。「まりも」の写真だけなぜこんなにも……まりもは妖怪だった!?



HNI_0089
2階と地下の部屋もよかったのですが、なんもかんもレポートに載せるのはもったいないからね。実際に夢村で見た方がぜったい楽しめますから。


HNI_0092
というわけで4軒目の家に到着。



HNI_0093
ブログでは伝わりにくいかもだけど……鈴虫の声が鳴り響いてめっちゃ雰囲気あるぅー!


zHNI_0002
そして麦畑にたたずむひとりの少年……君はいったい……?


zHNI_0050
蓮の浮かぶ小さな池のような部屋。ここでも虫の声がなんともいえない空気感を演出していて素晴らしいですね。


zHNI_0056
このへんで普通にくつろげそうなのもいい感じですw


zHNI_0045
こちらはすでに更新されて変わっていますが、ユニークなハニワ部屋だったので。


zHNI_0031
ハニワたちはここでなにをしているのか……意図のわからないミステリアスな部屋もまた面白い。



HNI_0070
ということで、今回はこのへんまでかな。


HNI_0085
妖怪だらけのコノハ村に君もウェルカム! ★キラッ


zHNI_0095
村をまわる際はカッパの服に着がえるのもオススメですw



(もっと夢見レポートを読みたい! というひとはこちらからどうぞ


とびだせ どうぶつの森
任天堂 (2012-11-08)
売り上げランキング: 10

ゲゲゲの鬼太郎(1) (水木しげる漫画大全集)
水木 しげる
講談社 (2013-06-03)
売り上げランキング: 47,876

この記事へのコメント

- みなこ - 2015年08月31日 20:22:06 edit

久しぶりのレポートお疲れ様です。

妖怪探しが楽しめる村とはかなり面白いですよね♪
私数年前ですが、家族旅行で水木しげるロード行った事あります^ ^
楽しかったです#

こことは関係ないですが私、「あるベッド」使用しました!来てみれば分かります^ ^
もうすぐツクッター配信されますね。
私も受信後にレストラン公開したいです♪

9月1日の時点ではまだだったみたいですね…。訂正しました。

- ゴモたん - 2015年08月31日 22:14:35 edit

アラブ様レポートお疲れ様です。
妖怪関係の本は子供の頃怪獣の図鑑と並んで良く読んでいました。
確か人魚の肉を食べると長生きすると書いてあったような気がします。
美しい人魚の肉を食べるのって何だか可哀想な気がしますが・・・
コノハ村の川にはカッパがいるのですね。
私はノガッパを見て妖怪ウォ○チを見るようになりました。
後、埼玉県志木市にはカパルというカッパのゆるキャラがいます。
どちらも可愛いです。
カパルやノガッパでか○ぱ寿司の部屋を作りたいなと思ったこともあるのですがマイデザインで描けませんでした。(残念)
マイデザインがとても上手な村ですね。
私も怪獣が上手に描けるようになりたいです・・・
素敵な村のレポートありがとうございます。

- ピナ - 2015年09月02日 23:09:50 edit

レポートお疲れ様です。
投稿テストの画像を見た時からもうすぐ新しいレポートが
来るんじゃないと密かにわくわくしてました^^

色々な妖怪がいて楽しそうな村ですね。
デザインのクオリティも高くて見応えがありそうです。
人魚が妖怪の村に?と最初は思いましたが
ゴモたんの書き込みを見て納得しました。
そういえば、八百比丘尼が人魚の生き肝を
食べて不老不死になった伝説がありましたね。

面白そうな村なので近いうちに行ってみようと思います^^

- みなこ - 2015年09月04日 17:29:39 edit

ピナさん、
私もその伝説知っていますよ!

これは、福井県でのお話で、男が海から持ち帰った人魚(上半身人、下半身魚の有名な姿とは違って、顔が人で首から下までが魚らしいです。)の肉を、男の娘、後の八百比丘尼が食べて不老不死となった。その後、洞窟にこもりそこで800歳の一生を終えた。
八百比丘尼の名前も、800年生きた事からそう呼ばれているそうです。

…と言うお話です。ちなみに私は、小学生時代に本で知りました。

- アラブ - 2015年09月11日 19:50:46 edit

>みなこさん
人魚は海外の物語でもよくでてくるからあまり妖怪っぽくないと書いたのだけど、
日本独自の人魚伝説もけっこうあるみたいだね。
すず(人魚)宅は、小さな池がうっそうとした木に囲まれて薄暗い感じもお気に入りです。


>ゴモたんさん
俺も鬼太郎好きでしたね~。
今の子供らは妖怪ウォッチに夢中のようだし、今も昔も子供の妖怪好きは変わりませんな!
河童がカッパ巻きを握るかっ○寿司は面白いw


>ピナさん
わくわくして待っていてくれたとはうれしいコメントですな( ´ ▽ ` )

実際に夢村に行ってみると、独特の空気感におどろくと思いますよ~。
お時間のあるときにでも行ってみてくださいね。

  • ※:夢番地などは夢村掲示板に書いてください。
  • ※:コメント欄にフレンドコードを書かないでくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

アラブ

Author:アラブ
↑ブログ公認ゆるキャラ「ニコニコ犬」

Twitter
では主に更新情報をお知らせしています。
フォロー&リツイートよろしく~
(ご連絡などもTwitterへ)

とびだせどうぶつの森
とびだせどうぶつの森 夢見レポート
夢見レポートまとめリスト

180以上の夢村をレポート


とびだせどうぶつの森 夢村掲示板
夢村掲示板

夢番地を書くための掲示板


とびだせどうぶつの森 夢見レポートU掲示板
夢見レポートU掲示板

夢見レポートを書くための掲示板
人気のエントリー
ブログ内検索
カスタム検索

2525日記ブログと夢村掲示板を検索できます

Amazonリンク
ピックアップ
おすすめ本
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)


攻略本とはちょっとちがう、村をデザインするための一冊。ユニークな村づくりのヒントがたくさん詰まっている。通常の攻略本とくらべて情報量は少なめだが、その分スッキリと見やすいレイアウトがうれしい。
レビュー記事はこちらです

普通の攻略本はこちらを参考に
おすすめゲーム

ソリティ馬(3DSダウンロードソフト)

たった500円でこんなに遊べていいのでしょうか。ただのソリティアかと思いきや、コツをつかむとやめられない面白さ!気がつくと何時間もプレイしてしまうので俺は封印しましたw
レビュー記事はこちらです
最新記事
カテゴリ
リンク集
RSSリンク
QRコード
QR