【とび森夢見レポート】 ノースリバー村をリポート




これから、私の村を紹介します。観光しに行ってくれると嬉しいです。

[ 夢番地☆2700-5493-9731 ]


(※:このレポートは夢見レポートU掲示板に投稿されたものをブログ用に編集したものです)


キャンプ場の前です。

白いコスモスを植えて、ちょっと可愛くしてみました…+☆

後ろ側に見えるのは、サブ住民です。

それは、あとで紹介しますね。




交番です。

ほぼ、フラワーアーチで見えなくなっていますが(汗)

クラシック、モダンと二種類を選べます(*´∀`人)

私は、モダンにしました。




次に、私の家を紹介します。

外観は、洋風のお城にしています。

では、中に入ってみましょう…+☆




リビング ( 真ん中の部屋 )

ゴージャスシリーズで揃えています。

リセットさんの模型が、キュートで可愛いです♪




奥の部屋

たまごシリーズで揃えています。

空いた隙間には、花を飾ったり.*

ジャグジーが印象的です。




左の部屋

プロレスシリーズで揃えています。

ゴングで、カァンと鳴らして、試合 開始!!

寝てたら一発で、目が覚めますね。




右の部屋

学校シリーズで揃えています。

たぬきの壁かけ時計で、少し可愛く♪

今にも、チャイムが聞こえてきそう。




二階

ロココシリーズで揃えています。

上品に、でも少し抜けていて。

空いた隙間に、バラ類を飾っています。

リセット、ラケットさんの写真もいい味を出していますね?




地下

パイプシリーズで揃えています。

配信アイテム・野菜のバスケット(?)も飾っています。

黒ばかりじゃつまらないかなと思い。




この村の自慢の、女神像!!

川の前にあるのが良いと、私は思います。

バラなどを飾ったら、ア○カ村に…!?




ノースリバー大通り。

みんなが行き来するための、大切な場所なのである。

ここを通れば、仲間入りになれるかも!?




「サブ住民・みきちゃんの紹介」

みきちゃんは、まだリビングしかありません。

シンプルシリーズで揃えています。

右上の配信アイテムが、結構 可愛いです♪




待合所…+☆

ここで、誰かと待ち合わせする…。

まさに、理想の場所ですよね!?




第二大通り…+☆

二番目の大通りです◎

駅から、どこへでも行けます。




カフェ…+☆

「喫茶はとのす」ですね。

ここでホッコリしてみては?

( ※夢見では、中に入れません )




ここまで見てくださった皆さん、誠にありがとうございました!!

夢見でも、観光に来てくれると嬉しいです(´∀`)

さらさら村のレポートもやってます♪


Written by ミッキー 2015/05/22




関連記事:【とび森夢見レポート】 さらさら村のレポート♪


◆読者の夢見レポートはこちらにまとめてあります


とびだせ どうぶつの森
任天堂 (2012-11-08)
売り上げランキング: 52

この記事へのコメント

  • ※:夢番地などは夢村掲示板に書いてください。
  • ※:コメント欄にフレンドコードを書かないでくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

アラブ

Author:アラブ
↑ブログ公認ゆるキャラ「ニコニコ犬」

Twitter
では主に更新情報をお知らせしています。
フォロー&リツイートよろしく~
(ご連絡などもTwitterへ)

とびだせどうぶつの森
とびだせどうぶつの森 夢見レポート
夢見レポートまとめリスト

180以上の夢村をレポート


とびだせどうぶつの森 夢村掲示板
夢村掲示板

夢番地を書くための掲示板


とびだせどうぶつの森 夢見レポートU掲示板
夢見レポートU掲示板

夢見レポートを書くための掲示板
人気のエントリー
ブログ内検索
カスタム検索

2525日記ブログと夢村掲示板を検索できます

Amazonリンク
ピックアップ
おすすめ本
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)


攻略本とはちょっとちがう、村をデザインするための一冊。ユニークな村づくりのヒントがたくさん詰まっている。通常の攻略本とくらべて情報量は少なめだが、その分スッキリと見やすいレイアウトがうれしい。
レビュー記事はこちらです

普通の攻略本はこちらを参考に
おすすめゲーム

ソリティ馬(3DSダウンロードソフト)

たった500円でこんなに遊べていいのでしょうか。ただのソリティアかと思いきや、コツをつかむとやめられない面白さ!気がつくと何時間もプレイしてしまうので俺は封印しましたw
レビュー記事はこちらです
最新記事
カテゴリ
リンク集
RSSリンク
QRコード
QR