本日はどうぶつの森シリーズの15年目の誕生日です!

どうぶつの森公式ツイッターにて、シリーズ生誕15周年の記念イラスト、および動画が公開されました。
いつもは真面目なケント君(中央右)も、15周年ということでちとはしゃぎ気味ですねw
今年中には任天堂の新ハード「NX」が発表されるとのことで、どうぶつの森シリーズもそろそろ次の最新作が!? という時期でもありますが……まずは15周年おめでとうございます!
また、ツイッターではどうぶつの森プレイヤーが ♯どう森15周年 というハッシュタグで15周年を祝っておりまして、そちらもいくつかご紹介。たくさんのプレイヤーに、長きにわたって愛されているシリーズであることがわかると思います。
みなさ~ん!『どうぶつの森』がこの世に生まれてから、ちょうど15年がたちました!こんなものを用意してみましたので、どうぞご覧ください。これからも、よろしくお願いいたします♪ https://t.co/AlHEvRbu1V pic.twitter.com/9jvxP5aI2B
— どうぶつの森【公式】 (@doubutsuno_mori) 2016年4月14日
初代64からずっと遊んでます!
— みき村長/3月2日〜復帰 (@tobimori_mk) 2016年4月14日
15周年おめでとうございます😊✨ #どう森15周年 pic.twitter.com/lKkb88YmiP
祝・どうぶつの森15周年!!おい森からデビューしてドハマりして以来、生活の一部になっています。僕にとって単なるゲームという枠を越えた、大切で素晴らしいコンテンツ!!これからもずっと遊び続けます!! #どうぶつの森 #どう森15周年 pic.twitter.com/86bvEup1BS
— リスナー@どうぶつの森 (@TO_Be_MO_Re) 2016年4月14日
初代どうぶつの森が発売されて15周年ということで
— みき@ハピ森 (@doubutsunomori_) 2016年4月13日
久しぶりに64のどう森を立ち上げてみました
雑草だらけだし忘れられてるっぽいしw
リストラ住民のエプロンちゃんが懐かしかった~ #どう森15周年 pic.twitter.com/Oba2qd8peZ
初代64どうぶつの森、どうぶつの森+、どうぶつの森e+、おい森×2、街森、とび森×3
— みき@ハピ森 (@doubutsunomori_) 2016年4月13日
もうここ数年、あまりゲームはしなくなってきてるけどどう森シリーズだけはこれからも続けると思います #どう森15周年 pic.twitter.com/5YKsUkw3b8
どうぶつの森 15周年おめでとう💕💕
— ぽちょ@産休中 (@pooch1939) 2016年4月14日
出会えてとても幸せです‼これからもたくさんの人に愛される、どうぶつの森でありますように(*´ω`*)愛を込めて♥#どう森15周年 #どう森手芸部 #どうぶつの森 pic.twitter.com/Wup11nRWJr
どう森の15周年記念動画観てきた…
— 河村梨恵 (@the_kwmr) 2016年4月14日
優しくてあたたかくて可愛くて……泣ける😂😂
全作は遊べてないけど、64時代からいつも側にいてくれた作品だったなぁ:-)
これからも遊ばせていただきます💓#どう森15周年
『どうぶつの森』 記念映像 ~15年の感謝を込めて~ - YouTube
売り上げランキング: 38
この記事へのコメント
15周年とは・・・おめでたいですね('-'*)
私より長生きですよ(笑)
とびだせから始めて、おいでよの中古、ハピデザと・・・
今手元にあるのは3つのソフト。
うぅ、こうなったら街森も欲しい・・・物欲センサーが(笑)
2012年のクリスマス、親から貰ったとび森のカセット。
初めてのプレイは朝8:40分頃かな・・・
ランタンと、特産のリンゴのやまと、よくあるベッドと、木から落ちてきた青いタンスをテントに並べて、大喜び(笑)
当時の村は「どうぶつ村」で、整備にこだわらない村作りでした。
思い出したら、今より大分自然な村で・・・
ああ、懐かしいわ~(笑)
ちなみに15周年の画像には、知らないキャラが5匹います。
2013年の1月18日、忘れもしません。3DSと一緒に、初めてどう森を買いました。クリスマスは都合があって貰えなかったんです。
最初は説明書を全く読んでいなくて、自動ドアだと思っていたんです。
移動も、十字キーだと思っていました。
いやー、そのときの自分ったらw
律儀にコメントのところで「ドアあかないですね...」書いていたんですよ
w
ちなみに私が時間いじりを始めたきっかけは、
サブキャラを作っていたんですw
ちび、つっきぃ♪、ママ、のりつきじん ...(最後のはググってね)
4人もいたら時間が追い付かないんですよ。
いつの間にか「ママ」「のりつきじん」は空気化してました。
なので、時間を変えて昼夜関係なくやっていました。
それでも、楽しかったです。
友達も後から買って、無限増殖のやり方教えて!!と言われました。
私はこつこつ貯めていたので、無限増殖のやり方など分かりません。
なので調べてあげると、友達のソフトでは無限増殖ができないことが発覚(°д °)
仕方なく、サブ村で増殖をしました...
今でも遊んでいるとび森。ハピ森の家具の多さにも大満足です。
今は、サブ村(にゃんこ村)でスプラトゥーンのマイデザを作りながら
メイン村(ちろちろ村)をプレイ中。
現在、チャリキング帽&チャリキングジャージを作っています。
これからも私たちのどう森が楽しいどう森でありますように。
P.S.はんじょうさんのセルフゆっくり(かくしん的めたまるフォーゼ!)が大好きな ちびより。
私は、3DSのとび森が初めてどうぶつの森を開始したきっかけ。今でも素晴らしいイベントや住民との出会いや別れを体験。とても楽しいゲームでした。これからも楽しい森ライフを楽しみます♪
追記 今は新しいメイン村を整備中のみなこでした^ ^ちなみに村長は男です。
どう森のおかげで怖い村を楽しむ事が出来たんだよ!
マノP村も生まれてたんだよ!((((
64版からやっていたとは、さすがピナさんですね!
お姉さんといっしょにやっていたとのことで、なかなか微笑ましいエピソードw
そのときはブチギレても、あとから思い出すとそういうのが楽しかったりするんですよね~
>ヒナミ*さん
全部はやれないんだけど、好きなシリーズはそろえたくなるよね。
きっちり整備された村もいいけど、初期状態に近い素朴な村にもまたそのよさがある……それがどうぶつの森のいいところですな!
ところで、とび森に引きつがれなかった住民ってけっこう多いみたい。
参考ページ
http://togetter.com/li/576723
ハッピーホームの配信でどんどん増やしていってほしいね。
>ちびさん
3DSといっしょにどうぶつの森をはじめたとのことで、あまりゲーム自体に慣れてなかったみたいだねw
でもそういう人ってけっこう多いと思う。
普段ゲームをあまりやらない人でも楽しめるゲームって貴重です。
のりづきじんってなんのことかと思って検索してみると、なにやら眼鏡系イケメンが……(男だよね?)
>みなこさん
俺もとび森がシリーズ初プレイになりますね。
どうぶつ住人が勝手に引っ越ししてしまうのはやめてほしいという人もいるけど、
やはり別れがあるからこそ新しい出会いがあって、だから長いこと楽しめるんだよな~、と個人的には思っております。
>ことりさん
とび森での怖い村のパイオニアであるアイカ村の村長さんも、どうぶつの森シリーズを長いことやってたみたいだね。
怖い村も一日にしてならず、ですなw
トラックバック
URL :
- ピナ - 2016年04月15日 21:11:30 edit
私は初期森の64から遊んでましたが
(+版だけ未プレイです)もう15年経ったのかと感慨深いですね。
初見の時は姉妹で遊んでたのですが、森を買った私よりも姉が毎日一番最初にプレイしていて、たったひとつしか売ってない道具を買われてしまい、2日道具無しで何も出来なくて、ブチきれた記憶があります。
で、その日は売ってる道具を譲ってくれたのですがスコップだったんです。
スコップじゃすぐに何も出来やしないじゃないか!と不満だったのを覚えます(笑)