【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ピナ」さんのどうぶつ住民宅まとめ Part2



夢見レポートU掲示板に投稿された読者レポートを、ブログであらためてご紹介!

まとめ記事Part1でも住人愛の感じられる家を見せてくれた「ピナ」さんですが、ウサギ系住人ビネガー君は特にお気に入りということで、よりいっそう気合いのはいった作品となっていますね。

屋内も作りこまれており、くつろぎクッションの横にはジャンプが山積みになっていたりします。ビネガー君は確かにジャンプを毎週買ってそうですw


(※:このレポートは夢見レポートU掲示板に投稿されたものをブログ用に編集したものです)

七夕伝説
0206-5775-434
(ジュリー)
皆さん、こんばんは。住民さんのお家の投稿が少したまったので紹介したいと思います。

まずはジュリーのお家から。

七夕をイメージしてに当日投稿した物なのでちょっと時期が遅れちゃいました。

中の写真は撮り損ねたのですが天の川を間に挟んで織姫、彦星ジュリーが立っており、カササギが橋になって渡って再開と言う七夕伝説を再現しました。




縁側がある風景(夏)
0092-5761-383
(ピータン)
お次はピータンのお家を紹介。

以前投稿した「縁側がある風景(春)」の夏バージョンになります。

今回はぼくのなつやすみをイメージして縁側がある昔ながらの民間を再現してみました。



中央部屋はキッチンとピータンの部屋になっております。シンプルなパネルをリメイクしてドアを作ってみました。

このドアは我が家のドアをモデルにしてます。



庭から見えてた縁側部屋ももちろん作ってあります。和室になっており、ちゃんと縁側で座れます。

カード持ってないので誰も呼べませんがここはピータンのおばあちゃんの部屋とかそんな所でしょうか。

後、2階は屋根裏部屋になってます。ツクッターで屋根裏部屋を見かけないので作ってみました。




ビネガーとの愛の巣 
0191-5761-463
(ビネガー)
最後はビネガーのお家を紹介。

ビネガーはハピホを買ったきっかけになった子。

なので気合いを入れて納得いくまで何回もお家をリフォームを繰り返してました。なんとか形になったので投稿してみました。

外は山の絶景が見える外国の田舎風の庭をイメージです。今までの中のお庭で一番お気に入りです^^



室内はタイトルの通り、ビネガーとの同棲生活をイメージ。

大好きなビネガーに10年ぶりの再開で妄想爆発ですがお見逃しを(笑)

キッチンやリビング、右下はお菓子を食べながらゲームしたりと、くつろぎスペースになってます♪



2階は寝室になっております。寝室は私の趣味で乙女チックになっちゃってます。

ベット奥の出窓スペースがちょっと気に入ってます。

お気に入りの住民での同棲生活妄想は他の子とは気合いの入り方が違うのでとても楽しかったです♪

これは皆さんにもぜひ、お気に入り住民での同棲生活をお薦めしたいです!

(と、言うか見てみたいです 笑)

それではここまで読んで頂きありがとうございました。



Written by ピナ


この記事へのコメント

  • ※:夢番地などは夢村掲示板に書いてください。
  • ※:コメント欄にフレンドコードを書かないでくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

アラブ

Author:アラブ
↑ブログ公認ゆるキャラ「ニコニコ犬」

Twitter
では主に更新情報をお知らせしています。
フォロー&リツイートよろしく~
(ご連絡などもTwitterへ)

とびだせどうぶつの森
とびだせどうぶつの森 夢見レポート
夢見レポートまとめリスト

180以上の夢村をレポート


とびだせどうぶつの森 夢村掲示板
夢村掲示板

夢番地を書くための掲示板


とびだせどうぶつの森 夢見レポートU掲示板
夢見レポートU掲示板

夢見レポートを書くための掲示板
人気のエントリー
ブログ内検索
カスタム検索

2525日記ブログと夢村掲示板を検索できます

Amazonリンク
ピックアップ
おすすめ本
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)


攻略本とはちょっとちがう、村をデザインするための一冊。ユニークな村づくりのヒントがたくさん詰まっている。通常の攻略本とくらべて情報量は少なめだが、その分スッキリと見やすいレイアウトがうれしい。
レビュー記事はこちらです

普通の攻略本はこちらを参考に
おすすめゲーム

ソリティ馬(3DSダウンロードソフト)

たった500円でこんなに遊べていいのでしょうか。ただのソリティアかと思いきや、コツをつかむとやめられない面白さ!気がつくと何時間もプレイしてしまうので俺は封印しましたw
レビュー記事はこちらです
最新記事
カテゴリ
リンク集
RSSリンク
QRコード
QR