【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ゴモたん」さんの作品まとめ part6

Part5の紹介文で、もんじゃの庭園トイレを「ちょっと開放的すぎませんこと?」なんて書いたのですが、投稿してくれた方がそれで作りなおしたようで、新しい庭園トイレは桜満開!
いやー、俺の言うことなんて気にしなくてよかったのになあ……w
でも、手直しされた分だけ確実によくなっていますよね。納得いくまで作りなおしてもらって、もんじゃもどことなく喜んで見えますな。
(※:このレポートは夢見レポートU掲示板に投稿されたものをブログ用に編集したものです)

番号 0509-5705-372
家の中は夏の砂浜でバンド演奏をしています。

庭では土偶がキャンプファイヤーを囲んで、フォークダンスを踊っているという設定にしています。
飯ごうを炊いている土偶もいます。フォークダンスの音楽はコサックそんぐにしてみました。

番号 0704-5752-030
庭ではたぬき達が仲良く屋台にならんでいます。

部屋の中はかき氷の屋台にしてみました。
メロンシロップのかき氷が食べられます。太鼓を叩いているたぬきもいます。

番号 0593-5712-977
ブースカがマスコットのラーメン屋さんになっています。美味しいラーメンや炒飯が食べられます。

庭には車や自転車で来店したお客様用の駐車場や駐輪場があります。
タイシさんの依頼が行列のできるラーメン屋とのことなので、並んでいるお客様が座れるブースカ柄のソファーも用意してあります。

桜の木が囲いになっていて、きれいな桜を眺めながらのトイレタイムが過ごせます。お殿様のトイレ風にしてみました。
番号は0999-5719-092です。

番号 0405-5749-099
お彼岸が近づいてまいりましたので、桜が咲いていて噴水がある明るい霊園を作ってみました。実家のお墓がある霊園を参考にしてみました。

1階は教会風の式場になっております。牧師さんがいます。
ステンドグラスの模様は天国に住む白い鳩にしてみました。

2階は事務所兼寝室となっています。ここで霊園の管理を行っています。

番号 0009-5742-994
ゴーカートやコーヒーカップがあって楽しく遊べます。青いロボットも飾ってあります。

部屋の中では航空ショーが見学できます。並んで飛行する飛行機を見ることができます。
お兄さんの服や弟さんの服は見学している子供達です。

番号 0400-5779-906
庭で帽子をかぶった妖精さんのコンサートを聞くことができる帽子屋さんにしてみました。中折れ帽の椅子に座って音楽を聞くことができます。

店では色とりどりのキャップやニット帽が販売されています。
シルクハットや婦人用のおしゃれな帽子もあります。鏡を見ながら帽子を試着することができます。
壁紙はスカンジナビアな壁紙を選びました。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
Written by ゴモたん
【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ゴモたん」さんの作品まとめ
【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ゴモたん」さんの作品まとめ part2!
【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ゴモたん」さんの作品まとめ part3!
【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ゴモたん」さんの作品まとめ part4
【ハピ森ツクッターレポート】ホームデザイナー「ゴモたん」さんの作品まとめ part5
とびだせ どうぶつの森 amiibo+ (「『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』 amiiboカード」1枚 同梱)
posted with amazlet at 16.10.31
任天堂 (2016-11-23)
売り上げランキング: 295
売り上げランキング: 295
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- ゴモたん - 2016年11月03日 00:52:54 edit
もんじゃさんの家は掲示板に投稿しても評価がつかなくて「私には家作りのセンスが無い・・・」と悩んでいた時のアドバイスだったのでトイレが隠れてきれいな花を眺められる庭を考えてみました。
最初は紫陽花が見られる囲いを探したのですがどの囲いも紫陽花より高くて紫陽花が見られなくなってしまうので色々考えたところ、
桜の木が囲いの代わりに使えるかもしれないと思い、桜が囲いになったトイレが出来上がりました。
良くなっているとのお言葉を頂きホッとしております。
もんじゃさんの家のアドバイスありがとうございます。
ぽんぽこ山の縁日は過酷な環境で暮らすというテーマから当日発表の家具は山だろうと考えていたら太陽だったので太陽の置き場に悩みました。
家を大きくすると太陽が置けなくなるので家を小さくしてみました。
アネッサさんの家はお彼岸が近かったので花が咲いている明るい霊園を作ってみました。
攻略本でお墓を持っている住民を調べたところ、アネッサさんとどぐろうさんの名前があり、実家のお墓がある霊園の明るい雰囲気を作りたかったので明るい体色で親切なアネキタイプのアネッサさんを選びました。
スターランド遊園地はゴーカートのコースを作るのに悩みました。
コースを広くするとロボットや塀にぶつかる、でもコースを狭くすると爽快感が無い、どうすれば安全に運転できるか色々考えてロボットにぶつからない広さにして塀をロープにしたコースが出来上がりました。
スターランド遊園地はコースに悩みましたが作っていて楽しかったです。
どの家も思い入れのある家です。
この度はブログにしていただきましてありがとうございます。