『とびだせどうぶつの森amiibo+ ずっとずっと遊ぶ本』をレビュー! 見やすくてオシャレないい本なんだけど……? 電撃、ニンドリ、小学館、各社の攻略本の選び方も

とびだせどうぶつの森の大型アップデート「amiibo+」に対応した攻略本は、今のところ4冊が発売中です。みなさんはどれを買いましたか?
自分は『とびだせどうぶつの森amiibo+ ずっとずっと遊ぶ本』を買いました。前にブログで紹介した『とびだせどうぶつの森 デザインのある暮らし』のamiibo+対応版となりますね。『デザインのある暮らし』が気に入っていたので、その流れで特に考えることもなく選んだのですが……もう一冊別の攻略本を買おうかと迷い中。
この「ずっとずっと遊ぶ本」、実は攻略本として見過ごせない欠陥があるんですね。詳しくは記事中に書いてますけど。そのせいで読者のみなさんにも声を大にしてオススメする……というわけにはいかない感じ。
でも、そのほかの部分はかなり気に入ってます。「欠陥」についても対策はあるので、購入を検討中の方は参考にしてみてください。
サイズ比較

まずは手近にあったハンターハンター20巻とのサイズ比較。

こちらはウチにある、他のとび森本とのサイズ比較。ページ数は320。実質的な前巻にあたる『デザインのある暮らし(黄色の表紙)』は239ページなので、けっこう厚くなったと感じましたね。
部屋の作例

中身の方は、『デザインのある暮らし』にもあった部屋の作例集がとにかく素晴らしい!

左ページに大きく作例写真。右ページには作例に使用した家具の値段や入手先、どのamiiboでもらえるかなどの情報が掲載されています。

開いてみるとこんな感じ。余白を多くとった見やすい&オシャレなレイアウトがうれしいですね。作例で使われているマイデザインのQRコードも載ってます。

他にもamiibo+の目玉であるサンリオコラボ部屋、スプラトゥーン部屋など、ぜんぶで20の作例が掲載されています。「おおっ」と驚くようなアイデア部屋もあったりして、このコーナーをパラパラと眺めるだけでも楽しいと思いますよ。
amiibo+の追加データ各種

もちろんamiibo+で追加された要素についても網羅されており、
・ふるさとチケットでもらえる家具のリスト
・追加されたクッキー景品
・対応しているamiibo
・村売却額の算出方法
・パネポン、無人島脱出ゲームの攻略テクニック
などの情報が掲載されています。上の写真は無人島脱出の攻略ページ。
また、意外と細かい情報も充実しており、amiibo+でほかの家具の上にのせることができるようになった家具一覧、なんてのもあります。とび森ヘビープレイヤーでもいくつかの新発見があるんじゃないかな。
どうぶつ住人プロフィール

そしてどうぶつ住人好きにはうれしい、住人たちのプロフィールリスト。amiibo+で追加された新住人たちに多くの紙面をとっていますが、

前からいた住人たちも簡易版ながら全員分のプロフィールが載っています。
どのamiiboでどの家具がもらえるかリスト

こちらは各amiibo読み込みで追加される家具のリスト。
amiiboカードリスト

どうぶつの森amiiboカード第4弾までのカードリスト。全456枚!
追加家具データ

こちらは追加家具のデータ集。『デザインのある暮らし』と『ずっとずっと遊ぶ本』は他の攻略本と比べて紙面が広いため、このようなデータ集もおしゃれなカタログのようにゆったり眺められるのが特徴です。
リメイク後の写真も載っており、たとえば上の写真の下段中央、セイイチから注文できるという「パスタ」のリメイクを見てみると……

パスタだけで5種類もあるんかい! ということがわかります。amiibo+になってやけに食べ物系が増えましたよね。たらこスパ食べたい。
その他

amiibo+で追加されたデータ以外の情報もいくつかあり、季節の行事、バラの交配方法など、基本的な情報が後ろのほうに載っています。
オススメしにくい理由とは
さて、他にもいろいろありますが、『ずっとずっと遊ぶ本』がどういった内容なのかはだいたい紹介できたかと思います。
ここまで読んで「よさそうな本じゃないの。今度本屋で見かけたら買うわー」となった読者もいるかと思いますが……最初に書いたように、ちょっとオススメしにくい理由がありまして。
それは誤ったデータが多いということ。
発売数日後にお詫びと誤データ訂正の内容がファミ通.ComにUPされたのですが、これがけっこう多いんですよねー。
『とびだせ どうぶつの森 amiibo+ ずっとずっと遊ぶ本』お詫びと訂正【問い合わせ先を追記】 - ファミ通.com
とはいえ、すでに修正対応はできているようで、リンク先の問い合わせ先に連絡すると訂正紙を送ってくれます。迅速な対応は好感がもてますね。
ずっとずっと〜の訂正紙5P分が届いてた。各ページ裏は白。挟み込んでおくとするかな💦 pic.twitter.com/ETKCBm2iGQ
— KEI@mori (@kei_mori55) 2016年12月12日
ですが、あとで修正済み版がでる可能性も当然あるわけで……やはり「すぐに買った方がいいよ!」とは言えない感じです。

それでも本の内容自体はツイッターなどで検索してもおおむね好評。買って損する本ではないと思います。なにより、攻略本を書いているひとたちがどうぶつの森を思い切り楽しんでいるのが伝わってくるのが(o^-')b グッ!
機会があればぜひ手にとってみてほしいですね。
最後に他のamiibo+の攻略本3冊についても少し触れますと、
とびだせ どうぶつの森 amiibo+ ザ・コンプリートガイド

電撃から発売の『コンプリートガイド』は、なんといってもそのページ数。圧巻の976ページ! まさにコンプリートな攻略本ですね。
本書は『とびだせ どうぶつの森』からアップデートしたベテランの村長さんにも、『amiibo+』から始めた新人の村長さんにも、すべての『とび森』プレイヤーにご満足いただける完全攻略本です。
とのことで、amiibo+の内容にとどまらず、とび森の全ての情報がつまった攻略本のようです。とび森の攻略本をまだ一冊も持っていないひとは、電撃版一択で問題ないでしょう。(amiibo+じゃない方と買い間違えないように注意)
ちなみに、この記事の上の方で比較写真に載せた『とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック(紺色の表紙)』は624ページ。これでも辞書並みの分厚さです。
とびだせ どうぶつの森 amiibo+ 超完全カタログ増補版

こちらは増補版ということで、ニンテンドードリームから2012年に発売された『とびだせどうぶつの森 超完全カタログ』を補う内容のようですね。つまり、増補版はamiibo+で追加された情報のみ掲載、と思ってよさそうです。
ページ数は320。『完全カタログ』は640ページなので、二冊あわせて電撃版のページ数とほぼ並びますね。
『完全カタログ』を持っている人は、続けて『完全カタログ増補版』を買うのがいちばんわかりやすいでしょう。お値段869円と3冊の中でもっとも安いので、値段で決めるのもアリですね。
任天堂公式ガイドブック とびだせ どうぶつの森 amiibo+

小学館から発売のこちらは、任天堂の公式本であるところが最大のアドバンテージ。載っている情報に信頼感がありますね。アマゾンの紹介ページには、
『とびだせ どうぶつの森』の本をお持ちの方は、今回の無料アップデートに伴う内容だけをまとめた、『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』の本書をぜひお買い求めください。
なお、初めて『とびだせ どうぶつの森』を遊ばれる方は、恐縮ですが、両方をあわせてお読みいただければと思います。
と、あるため、これも2012年発売の『任天堂公式ガイドブック とびだせ どうぶつの森』を補う内容でしょう。amiibo+の情報だけをまとめた攻略本です。
しかし、アマゾンレビューによると、
さわりだけ、という感じ。
ニューアイテムが大きく載っています。
リメイクの写真が載ってないし、(色情報のみ)
色々物足りない本でした、、、この値段ならニンドリの方買ったほうが良さそうです。
といったレビューもあり、amiibo+をがっつり楽しみたいひとにはやや物足りなさそう。ページ数も175といちばん少ないです。(そのわりにニンドリ版よりちょっと高いし)
子供向け雑誌で連載されていた「とびだせどうぶつの森 ホヒンダ村だより」というマンガが少し収録されているとのことで、マンガファンは買いでしょうか。
でも、自分がもう一冊とび森本を買うとしたら、この公式本を選びますね。情報の信頼性を買うという意味で。リメイクの画像は『ずっとずっと遊ぶ本』に載ってるし。
もひとつ最後に、とび森攻略本関連記事へのリンクをはっておきます。
【とびだせどうぶつの森】 攻略本比較まとめ
『とびだせどうぶつの森 デザインのある暮らし』 レビュー
ニンテンドードリーム編集部 徳間書店 2016-12-01
この記事へのコメント
どうも、ヒナミです♪
攻略本のまとめ、参考になります(´∀`*)
ほうほう…そう言えば、デザインのある暮らしも誤植があった気が…
ですが、村づくりのヒントになる内容が写真付きで載っているので、村づくりのヒントを得たい私としては、情報の誤植はそれほど気にならないですな。
ま間違っていれば、ネットと言う名の大百科がありますし(笑)
ついでに辞書みたいなのだと結構開きづらいですし、リメイク大好き村長としては、ずっとずっと遊ぶ本を買いたいかも…
では、良いお年をお迎えくださいです♪
【追記:12/31】
訂正って言うか…すみません(^-^;
間違いがあったの、デザインのある暮らしじゃなかったです(>_<)
別の攻略本の方でした…(重要な所を何故間違える
攻略本のまとめ、参考になります(´∀`*)
ですが、村づくりのヒントになる内容が写真付きで載っているので、村づくりのヒントを得たい私としては、情報の誤植はそれほど気にならないですな。
ま間違っていれば、ネットと言う名の大百科がありますし(笑)
ついでに辞書みたいなのだと結構開きづらいですし、リメイク大好き村長としては、ずっとずっと遊ぶ本を買いたいかも…
では、良いお年をお迎えくださいです♪
【追記:12/31】
訂正って言うか…すみません(^-^;
間違いがあったの、デザインのある暮らしじゃなかったです(>_<)
別の攻略本の方でした…(重要な所を何故間違える
>Y.H さん
どんな本でも人がつくってる以上、間違いがまったくないってことはないからね。
ちゃんと告知して対応もしてくれるファミ通は良心的と思います。
>ヒナミ さん
デザインのある暮らしの誤植というのは知らなかったなあ。
まあY.Hさんのコメントにも書いたとおり、どんな本にでもまちがいはあるからね。
今回の部屋づくりヒントの写真はユニークなもんがそろっており、リメイク写真もとても見やすい!
ヒナミさんにはぴったりの本かと思います。
ヒナミさんもよいお年を~(^^)/
どんな本でも人がつくってる以上、間違いがまったくないってことはないからね。
ちゃんと告知して対応もしてくれるファミ通は良心的と思います。
>ヒナミ さん
デザインのある暮らしの誤植というのは知らなかったなあ。
まあY.Hさんのコメントにも書いたとおり、どんな本にでもまちがいはあるからね。
今回の部屋づくりヒントの写真はユニークなもんがそろっており、リメイク写真もとても見やすい!
ヒナミさんにはぴったりの本かと思います。
ヒナミさんもよいお年を~(^^)/
カンペキガイドブックというのもありますよ〜amiibo+のは載って無いですが623ページ+おまけ80ページで重いので持ち歩くのは無理ですが私はそれですファミ通からなので安心感
トラックバック
URL :
- Y.H - 2016年12月15日 20:59:15 edit
電撃は画像減ったのかな?
公式はあくまで始めたばかりの方向けです。