神ゲー『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の不満なところをあえて書いていく



『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』、クリアしました!

発売前から海外レビューでは「シリーズ最高傑作!」「いや、ゲーム史上最高傑作だ!」などと大絶賛されていた本作。

発売日に買って、先日ようやくクリアしたわけですが……確かにこれはすごいゲームですわ。他のゲームと比べて頭ふたつぐらい抜けていると思いますね。現時点でのゲーム史上最高傑作という評価も決して過言ではないです。

で、さっそく感想&レビューをブログに書こうと思ったのですが、すでに今回のゼルダのすごいところ、面白いところっつーのは他のサイトで書き尽くされている感じなんですよね~

なので今回は、ブレスオブザワイルドのイマイチに感じた箇所や不満点を、あえて書いていこうと思います。

任天堂の偉い人がこれを読んでアップデート対応してくれる可能性もなきにしもあらずですからね。よろしくお願いします。

ちなみにゼルダ制作陣の偉い人、青沼英二さんはウチのオヤジにちょっと似ています。(だからなんなんだ)


※:以下、ブレスオブザワイルドのネタバレを含むので注意 。まだクリアしてない人や、ソフトを買おうか迷っている人は読まない方がいいです。 今回はホント神ゲーなので、できるだけネタバレに触れずにクリアまでいってほしいですね。

ポーチの空きがないときに新しい装備を拾うとちょっとめんどくさい


いろいろ検索してみても、いちばん多く見られた不満点はこれでしたね。


「やった! 宝箱から強い武器ゲットだぜ!」

『武器ポーチが一杯でこれ以上武器をもてません』

メニュー画面を開いてなんか武器を捨てる

もう一度宝箱を開く

「強い武器ゲットしたけど、なんかうれしさ半減だなあ……」



そもそも、すでにもっている装備を捨てなきゃいけない時点でストレスなのに、メニューを開いて捨ててからもう一度宝箱を開く、というムダな行動をさせられる。これでゲームのテンポが著しく損なわれています。

宝箱を開いたり、新しい装備を拾ったときは+ボタンで直接ポーチメニューを開けるのに、ポーチが一杯のときだけはなぜか+ボタンが無効なんですよね。

ポーチが一杯のときは+ボタン表示の横に「もう一杯ですよ」という意味のアイコンを表示するなどして、スムーズに装備の入れ替えをさせてほしいです。




不安定なフレームレート


次に多かった不満が、場所によっては安定しないフレームレートでした。要するに、たまに画面がコマ送りみたくなるってことですね。

確かに火山地帯なんかではわりとコマ送りが多かったですね。個人的にはそこまで気になりませんでしたが。

フレームレートについてはハードの性能が大きく影響するので、WiiU版は仕方ないにしても、最新機種であるSwich版ではアップデートを重ねて改善していってほしいところです。




眠りたい


オープンワールドゲームは「その世界で生活してる感」がなにより重要で、その点においてリンクがほとんど眠らないことは生活感の演出として大きなマイナスです。

もちろん宿屋や自宅で眠ることはできますが、ハートの回復は料理でことたりるので、利用するメリットが薄い。なので正確には「眠る必要がない」ということですね。

例えば『スカイリム』では、宿屋で眠ると獲得経験値が少しのあいだUPするというメリットがある。なのでプレイヤーはなるべく1日1回は宿屋で眠れるように行動し、それが「その世界で生活してる感」を増幅させる仕組みになっているんですね。

ブレスオブザワイルドでも、宿屋で眠ることにハート回復以外のメリットがあればいいのになあ、と。一定時間がんばり消費の軽減とかね。

あと、たき火で時間を進めるときに、夜の時間帯ならその場でリンクが横になって眠ってほしい。




勇者がたき火でヒマつぶしー!?


たき火で時間を進めるときの「ヒマをつぶす」という表現がどうしても気にいらない。

ハイラル王国を救う使命をおった勇者がたき火の火を眺めてボーッとヒマつぶし……うーん、ありえない。

まあ、なにもせずに時間だけを進めるという意味では「ヒマをつぶす」であってるのかもしれないけどさ。でも、そこは「休息する」とか「少し休む」とかさあ。いろいろあるじゃないですか。なぜわざわざ「ヒマをつぶす」にしたのか……




ガノンが弱い


まあ、これは配信が予定されているハードモードに期待ですね。

ハードモードでは、マスターソードなし、神獣の援護なしで挑んだら2時間ぐらいの激闘をしいられる鬼のような難易度でお願いします。




シリアスなストーリー演出とゲーム性の乖離


ブレスオブザワイルドのテーマ曲は壮大感があってとても好きなのですが、エンディングでこの曲が流れてきても「俺ってこんな壮大な冒険したっけなあ?」という感じで、イマイチ感動できませんでした。

いちばん大きな感想は「広大なハイラルでいろいろ遊べて楽しかったなあ」で、テーマ曲から連想されるような、長く困難な旅を踏破した、という感覚はほぼありませんでしたね。

ほこらの試練にしても、ピタゴラスイッチみたいな仕掛けを解いて「よくぞ我が試練を乗りこえた……」なんて言われても、「えっ、こんなのでいいの!?」みたいな。そんな言うほど試練じゃないじゃんって。楽しい楽しいアトラクションみたいなもんをつくってくれてむしろ感謝ですよ。

このへんも後に追加されるDLCに期待ですかね~。ガノンがもうウンザリするぐらい強ければ、「ついにやったぞ!」という達成感が生まれるかも。

ほこらも追加されるようなので、解けたときに「これはマジモンの試練だったぜ……」と思えるぐらいのをお願いします。

余談ですが、俺的に試練だったのはほこらよりも一部のコログでしたね。ほとんどのコログは簡単に解けるものばかりですが、たまにむちゃくちゃな場所に花を咲かせるやつがいる。あと時間制限系ね。ウチではコログのことを「イジワル妖精」と呼んでいました。




ミニチャレンジ、もうちょい発展させてくれてもいいんじゃない?


バッタを10匹集めるミニチャレンジは「これ持っていったら次どうなるんだろう?」と、誰もが次の展開を期待したと思うんですよね。

でもそこから特に発展することもなく、チャレンジの報酬をもらってそれっきり……こういう肩すかしなミニチャレンジがいくつかありました。

「マスターソードを見せて!」というチャレンジも、苦労してゲットしたマスターソードをやっともっていったら「ふーん、急に興味なくなっちゃった。あ、これ報酬ね」とあっさりしすぎ!

本来ならマスターソードがないとクリアできない次のミニチャレンジに発展するのが自然な形で、開発期間などの都合でそれを追加できなかったためにNPCにぞんざいな態度をとらせた、という印象を受けてしまいました。




ルピーをもらえるのはうれしいけど……


ハテノ村の子供に武器を見せるミニチャレンジ。

あれは報酬ルピーの額が多すぎますよね。お金の価値を知らない子供からおじいちゃんの遺産を巻き上げている気分になります。

他のミニチャレンジでも、ちょっとした働きに対する報酬のルピーが多すぎて「これちょっとちがうんじゃない?」と感じたシーンは多かったです。

ルピーはいくらあっても足りないのでたくさんもらえるのは嬉しい反面、あまりに高額な報酬はゲーム内の物価バランスとしてひっかかりを感じました。




カメラが近すぎるときがある


オープンワールドの醍醐味として、カメラをうんと引いて広大なフィールドを眺める、っていうのがあると思うんですよね。

ブレスオブザワイルドのカメラはかなりの調整がうかがわれて、変に見にくいところもなくて快適なのですが、カメラが急に寄りになって周りを見渡しにくくなるシーンがけっこうありました。

具体的には坂を登るとき、馬の低速時、泳いでいるときですね。馬の2速時のカメラはもうちょい引きにしていただきたい。



ここからは本当にちょっとした不満や、ツイッターなどで検索して見つけた意見をバーッと並べていきます


・料理のレシピ帳がほしい

・馬宿の鍋で時間を進めるときに、まわりにあるちいさなイスに座りたい

・真のメインヒロインであるところのミファーのamiiboがない(半ギレ

・ボックリンに会うことなくけっこう進んでしまった

・「ダルケルの護り」が見えにくくなってジャマ

(※:英傑の魂は持ち物メニューからオフにできる。俺は強敵と戦うまでダルケルのはオフにしてますね)

・XボタンとRボタンの機能をオプションで入れかえたい

・妖精の泉に爆弾を投げ込んでも無反応だった。妖精が怒って出てきてほしかった。

・「私のしてきたこと、なんの役にも立たなかった……」のシーン。ゼルダの性格ならリンクに泣き顔を見せまいとするはず。

・相棒がほしい

(※:ウルフリンクのamiiboでウルフリンクがお供についてくれるぞ!)

・走るときの汗の表現に慣れない

・馬宿の犬、馬をなでなでしたい

・犬はいるのに猫がいないのは残念

・他のオープンワールドゲームのように、口笛で馬がワープしてきてほしい。

(※:いやー、それはさすがに便利すぎるっしょ。どこにでも馬を連れていけない不便さも楽しみのうちというかね。遠出するときはゴーゴー薬を量産だ!)

・サクラダ工務店のふたりがいつまでも家の前でタムロしている

・神獣のレーザー光線が景観を損なっている

・セーブデータを同じアカウントで複数作らせてほしい

・冷凍肉を温泉につけても元にもどらない

・寒冷地帯でバナナが冷凍バナナにならない。カチカチに凍らせたバナナで敵を殴りたい。

(※:ブーメラン系の武器にもなりそうですなw)


とまあ、こんなところでしょうか。

いろいろ好き放題書いてしまいましたが、これもブレスオブザワイルドを愛するがゆえ……ということでご容赦くださいませ<(_ _)>



この記事へのコメント

- 名無し - 2017年05月08日 01:24:02 edit

ズレすぎ
ホントにプレイしたのだろうか?

- no name - 2017年05月17日 06:55:09 edit

何もずれてなくて草
神ゲー、批判があるのが許せない君かよ。
俺からしたらトキオカやトワプリより今作下だ。楽しいけど、子供向け演出やBGMの平凡さ、神獣の中で英傑に何度も同じこと言われること、祠の難易度の低さ、ストーリーの薄っぺらさ、サブクエの味気なさを鑑みれば神ゲーなどとは言えん。
面白いのは間違いないが。

- seek - 2022年05月01日 10:20:04 edit

武器とか持ち物があんなに持ち歩けるのも不自然というか、シーカーストーンの機能で持ち歩ける的な設定があればいいのにとも思いました。

  • ※:夢番地などは夢村掲示板に書いてください。
  • ※:コメント欄にフレンドコードを書かないでくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

アラブ

Author:アラブ
↑ブログ公認ゆるキャラ「ニコニコ犬」

Twitter
では主に更新情報をお知らせしています。
フォロー&リツイートよろしく~
(ご連絡などもTwitterへ)

とびだせどうぶつの森
とびだせどうぶつの森 夢見レポート
夢見レポートまとめリスト

180以上の夢村をレポート


とびだせどうぶつの森 夢村掲示板
夢村掲示板

夢番地を書くための掲示板


とびだせどうぶつの森 夢見レポートU掲示板
夢見レポートU掲示板

夢見レポートを書くための掲示板
人気のエントリー
ブログ内検索
カスタム検索

2525日記ブログと夢村掲示板を検索できます

Amazonリンク
ピックアップ
おすすめ本
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)


攻略本とはちょっとちがう、村をデザインするための一冊。ユニークな村づくりのヒントがたくさん詰まっている。通常の攻略本とくらべて情報量は少なめだが、その分スッキリと見やすいレイアウトがうれしい。
レビュー記事はこちらです

普通の攻略本はこちらを参考に
おすすめゲーム

ソリティ馬(3DSダウンロードソフト)

たった500円でこんなに遊べていいのでしょうか。ただのソリティアかと思いきや、コツをつかむとやめられない面白さ!気がつくと何時間もプレイしてしまうので俺は封印しましたw
レビュー記事はこちらです
最新記事
カテゴリ
リンク集
RSSリンク
QRコード
QR