【とび森夢見レポート】にじみでる臨場感……! ジオラマ的な発想がユニークなヴァンカーラ村レポート 前編

夢見の館から行ける村を紹介する夢見レポート。
どうぶつの森シリーズは男と女で楽しみ方がちがうと思うんですよね。
女性プレイヤーはどうぶつ住人とのふれあいや、部屋の模様替え、マイデザイン服の作成などがメインだと思うのですが、男性プレイヤーの楽しみ方は箱庭づくりや、ジオラマ制作の楽しみ方に近いのだと思う。
今回ご紹介するヴァンカーラ村はジオラマ的な部屋が多く、特に「いぬのおきもの」の使い方がうまい!
レポートを読んで気になった方は、ぜひ夢見の館からいってみてくださいね~

りゅうた 村長
夢番地 3B00-0019-21A4
(amiibo+対応)

キレイなダブルレインボーがかかって、第一印象はかなりいいカンジ。これは期待できそうですね~。

最初の村人発見。

それでは、さっそくたけるさんの家におじゃましてみましょう!

たける宅。ちょっと薄暗いけど……少しさびれた商店街を家の中につくっているのかな?

中華屋の店員さんが出前を配達中。こういう箱(オカモチ)をもって出前してる人って、最近ぜんぜん見なくなったよなー

こちらも最近めっきり見なくなった、というか寅さんの映画でしか見たことがないバナナのたたき売り。

でも周りには野良犬がちょろちょろいるだけ……なんか切なくなってくるんだけどw
というか、この犬の配置うまくない? 「この人間は一体なにをやってるんだろう」と思われていそうな微妙な空気感がよくでています。

奥の部屋は銭湯。

左の部屋は学校になっている。

ちなみに中央の部屋、学校への入り口はちゃんと校門っぽくなっているんですね。

こっちは銭湯の入り口。

右の部屋の入り口には「中華」の看板がたっている。出前の途中ではなく、これから出前にいくところだったようですね。

村をまわる前に、軽くラーメンでも食っていくか~。

amiibo+になって、食べ物系の家具が一気に増えたんだよね。
「ラーメン」もそのうちの1つで、amiibo+になる前はラーメンのかわりとして「としこしそば」を置いている村が多かったです。

地下室は幻想的な水族館になっている。
水族館のガラスとして使われている「ガラスのパーテーション」もamiibo+になって追加された家具。アイデア次第でいろんな使い方ができる有能家具なのだ!

たける家を出て、すぐ隣の家へ。

お、左の方に祭のハッピを着たイナセな女の子がいるぞ。

これって確か『ひみつのアッコちゃん』だよね? けっこう昔のアニメだったと思うけど。

めぐみ宅。ネットで検索してみたところ、やはり『アッコちゃん』がとなえる魔法の呪文でしたね。昭和時代のアニメです。
うーむ、ひょっとして村長さんはけっこうなオジサンだったりする?

それはともかく……このミニ日本庭園は「お見事!」の一言です!

奥の部屋は病院。

右の部屋はファンシーな乙女ルームになっている。

左の部屋。この部屋に入った瞬間、「ここの村長さんはデキる!」と直感しましたね。

インテリアというよりジオラマ的発想。写真では伝わらないかもだけど臨場感がすごい!
「田舎の家の軒先でニワトリをながめてまったりしてる感」を体感できるんですよ。この部屋は夢見の館から訪れて、ぜひ直接見てみてほしいですね。

一方、地下室はごらんのありさまだよ! じめじめがヒドくてキノコまで生えちゃってるし!

荒れ果てた室内に、どこかもの悲しい「けけえんか」のBGMが流れる……なんだかシンミリした気分になってきたんですけど……

ここは気を取り直して、2階の南国エステで気分転換。すっきりした気持ちで次の家に向かいましょ~!

ああ~ いいわ~ くつろげるわ~ さっきまでのシンミリした気分がウソのようだわ~

というわけで、次の家へGO!

……でもさ、BGMと部屋のレイアウトだけで実際にシンミリした気分にさせるってすごくね? やっぱりここの村長さん、相当できるんじゃね?
後編につづく
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.07.06
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
この記事へのコメント
トラックバック
URL :