【とび森読者レポート】ホタル舞う夜のうたかたなる村*



こんばんは*

久々の新しいレポートですが、よろしくお願いします_ _

今回訪れました村はこの時期にピッタリのホタルが舞う夜のうたかたなる村です*

それでは、行ってみましょう♪


(※:このレポートは夢見レポートU掲示板に投稿されたものをブログ用に編集したものです)


やって来ましたうたかたなる村♪

では探索してみましょう♪

なお、我がサブ村の住民さんがレポート担当になっています。




この村は6月の夜の季節。村中美しいアジサイの花が咲き乱れています。




水も張り巡らされていてとても涼しい♪

池にはコイもいます♪




早速お一人目の住民さんを発見しました♪

お邪魔しています♪




それでは、久々のお家訪問~♪

お邪魔します~*




お家の中は囲炉裏や道具等、まさに自給自足♪

質素ながら落ち着いた雰囲気です*

ちなみに職業は近くの灯台を守る灯台守をしているそうです。




二件目に行く途中、ホタルを見つけました。6月の夜を彩る美しい虫です*

他にひとつ100ベルで果物が買える無人販売所があります。




ホタルを眺めながら橋を渡っていくと……お! お茶屋さんの看板が♪

「うたかた茶房」

寄ってみましょう*




二人目の住民さんです。お茶屋さんの女将さんですね♪

お邪魔しています*




お茶屋さんはとても落ち着きあって懐かしい感じがします♪

ごちそうさまでした*

ちなみに奥は台所、二階はアマネさんのお部屋です。




お茶屋さんの近くにはこの村で一番の大きさを誇るお家がありました。

ここは……?




三人目の住民さんです。お話を聞くと、どうやらこのお家は神社だそうです。

お詣りに行ってみましょう。




神社の参道では、お守りを売る社務所やお休み処も*




社務所にはお守りだけでなくおみくじも♪

せっかくなので引いてみました♪

結果は「大吉」でした♪




それでは、奥の神社へ。二礼、二拍手、一礼。

願い事は……秘密です♪




神社には他にも、縁日が開かれていて射的やかき氷が楽しめます。

そして、二階の部屋には素晴らしいポイントが。

それは………




BGMがカエルの鳴き声のみという、生き物の声を使った素敵なお庭なのです♪

素敵……*




最後に、村長さんのお家に行ってみましょう♪




家に入ると、そこは、お店の入り口みたいな雰囲気。

どんな物があるんでしょうか?




ヒタカ村長さん、お邪魔しています♪

お話を聞くと、ここはお薬を作っている所だそうです。




お薬はこちらのお部屋で作っているそうです。

いつか難しい病気を治す薬が出来るといいですね……。

ちなみに二階は村長のお部屋です。




まだまだ見たいところはありますが……今回はここまで♪

うたかたなる村は和とホタルの夜の美しく素敵な村です。

ぜひ皆さんもホタルの夜をお楽しみください…*

Written by みなこ(ルカ)


この記事へのコメント

  • ※:夢番地などは夢村掲示板に書いてください。
  • ※:コメント欄にフレンドコードを書かないでくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

アラブ

Author:アラブ
↑ブログ公認ゆるキャラ「ニコニコ犬」

Twitter
では主に更新情報をお知らせしています。
フォロー&リツイートよろしく~
(ご連絡などもTwitterへ)

とびだせどうぶつの森
とびだせどうぶつの森 夢見レポート
夢見レポートまとめリスト

180以上の夢村をレポート


とびだせどうぶつの森 夢村掲示板
夢村掲示板

夢番地を書くための掲示板


とびだせどうぶつの森 夢見レポートU掲示板
夢見レポートU掲示板

夢見レポートを書くための掲示板
人気のエントリー
ブログ内検索
カスタム検索

2525日記ブログと夢村掲示板を検索できます

Amazonリンク
ピックアップ
おすすめ本
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)


攻略本とはちょっとちがう、村をデザインするための一冊。ユニークな村づくりのヒントがたくさん詰まっている。通常の攻略本とくらべて情報量は少なめだが、その分スッキリと見やすいレイアウトがうれしい。
レビュー記事はこちらです

普通の攻略本はこちらを参考に
おすすめゲーム

ソリティ馬(3DSダウンロードソフト)

たった500円でこんなに遊べていいのでしょうか。ただのソリティアかと思いきや、コツをつかむとやめられない面白さ!気がつくと何時間もプレイしてしまうので俺は封印しましたw
レビュー記事はこちらです
最新記事
カテゴリ
リンク集
RSSリンク
QRコード
QR