人々の「縁」を取りもつ初音ミクさん素晴らしい

朝日放送の「初音ミクさん特集」がとても素晴らしい!! 『縁』をテーマにミクさんで繋がる人々の交流を紹介:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
テーマは縁か。まさに初音ミクを象徴する言葉だね。この番組は見ていないが、スレの内容からしていい番組だったのだろう。
636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:59:58.75 ID:5K6+412W0
ミクさん特集終わりました。
一言でいうと、昨日のフジと比べると遥かにマトモな内容。
尺は10分余り。感謝祭のTYWの映像が流れてました。
ライブ会場で観客へのインタビューあり。
特に「キモオタ」みたいな人ではなく、若い男性と女性両方に話聞いてました。
ミクさんを「永遠のアイドル」と言ってた人もいました。
クリエイターがピアプロ等を介して知り合って交流する仕組みを、
絵師やP(多分、銀河方面P)本人への顔出しインタビューやニコ動の映像を交えて紹介。
DECO*27さんへの顔出しインタビューもあり。
ミクさんがキッカケで人気となってプロデビューし、柴咲コウとユニットを組んだことも映像付きで紹介。
DECOさん曰く、初音ミクは自分とファンを繋げてくれる存在。
米国トヨタやGoogleなど世界的な企業のCMに採用されていることも紹介。
この特集のテーマは、「縁」とのことで、
ミクさんは、クリエイター同士やファンなど沢山の人を繋げる存在、
と説明し、例のGoogleのCM(ショートver.)を紹介。
最後の方で、ミクさん以外にもリン・レン、ルカのパッケージも出して、
色んなボカロがあることも説明してました。
このところテレビが初音ミクを特集することも多くなったが、取り上げ方がオタクを馬鹿にする方向だったり、あるいは逆に腫れ物に触るような当たり障りのない内容だったり、あるいは妙におちゃらけて軽いノリだったりと、下らないものばかりでうんざりしていた。
ミクを中心にした創作の輪を外辺から丁寧に取材していけばそれでいいんだよな。それだけでじゅうぶん立派な番組になる。GoogleのCMが示した通り、その輪はすでに世界中に広がっているのだから。ちょっとした手間で面白い取材対象にいくらでもアクセスできるはずなのだ。
それはまさに縁をたぐるような行為で、初音ミクを語るときにもっとも重要なのはそのような人と人との繋がりなんだよ。合成音声技術がどうこうなんて枝葉でしかないの。クローズアップ現代のディレクターは反省するように。
動画は、ニコニコ動画内の動画間のつながりを見える化したもの。このつながりも突きつめれば人間同士の縁なんだよな。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :