【カルチョビット攻略】公式ガイド本日発売! 裏パラの記載もあり!!
![]() | ポケットサッカーリーグ カルチョビット: 任天堂公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル) 任天堂 小学館 売り上げランキング : 36 Amazonで詳しく見る |
2chスレをまとめたカルチョビット攻略情報。
本日発売の公式攻略本はこちらのページでサンプルが見られます。特訓カード使用による裏パラメーターの増減もしっかり記載されているね。
しかし……書き込みによると裏パラの数値に誤植らしき箇所があるとのこと。このゲームの攻略本で数値の誤りはかなり痛い。確かな情報ではないのでまだわからないが、不安な人はアマゾンレビューが充実してから買った方がいいかもしれないね。
引用元: ・【3DS】カルチョビット 65Goal【GBA】
24: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 01:39:37.86 ID:FLnura0x0
リベロとチャンスメーカーだけできないなあ
オススメ特訓ありますか?
オススメ特訓ありますか?
38: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 08:31:05.17 ID:Qde/vHsJ0
>>24
リベロはカテナチオ連打でスイーパーにしたあとにオーバーラップ連打
カテナチオのみ連打でもいいけどかなり時間かかる
チャンスメーカーはオーバーラップ上げないように攻撃用カード使う
ダイレクトパス連打が楽
リベロはカテナチオ連打でスイーパーにしたあとにオーバーラップ連打
カテナチオのみ連打でもいいけどかなり時間かかる
チャンスメーカーはオーバーラップ上げないように攻撃用カード使う
ダイレクトパス連打が楽
25: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 02:32:40.17 ID:FZ3eXQqu0
いつも他のポジションやってる選手がGKになった場合って、
いつもGKやっている選手と比べてどうなの?動きは変わる?
表パラメータは同じとして。
いつもGKやっている選手と比べてどうなの?動きは変わる?
表パラメータは同じとして。
34: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 06:42:57.25 ID:Z+m/7Qy00
>>25
キック力が高いからとFWからGKにコンバートして使ってるけど、最初は本当に酷いよ
明らかに能力以下の行動しかしない、一番目に付くのがキャッチングが一切出来ない。
ポジショニングも悪いからゴールがら空きにして追いかけるし
でも我慢して1年使ったら翌シーズンは安心出来る動きにはなったよ
キック力が高いからとFWからGKにコンバートして使ってるけど、最初は本当に酷いよ
明らかに能力以下の行動しかしない、一番目に付くのがキャッチングが一切出来ない。
ポジショニングも悪いからゴールがら空きにして追いかけるし
でも我慢して1年使ったら翌シーズンは安心出来る動きにはなったよ
27: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 03:22:51.65 ID:r0L7sgbmO
う~ん、なんでDF上がってしまうのかな。
DF4人いるんだけど誰か1、2人は上がってしまう。そういうものなの?
それとも俺がそうやって育てちゃってるのかな?
配置転換すべきなのか…。
サッカーはよく分からないけど、テレビで日本代表の試合見てるとDF全員、基本的に揃ってるじゃん。
あぁいう風になって欲しいなあ。
DF4人いるんだけど誰か1、2人は上がってしまう。そういうものなの?
それとも俺がそうやって育てちゃってるのかな?
配置転換すべきなのか…。
サッカーはよく分からないけど、テレビで日本代表の試合見てるとDF全員、基本的に揃ってるじゃん。
あぁいう風になって欲しいなあ。
35: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 07:57:51.76 ID:J6tYg0dS0
>>27
裏パラのゴール前待機やオーバーラップが高いんだろう
GBA版データによると、通常メニューでいうと
ミニゲーム、ランニング、エアロビクス、リフティング、合気道でゴール前
マンツー、パス、スライディング、ストレッチでオーバーラップが減る
後は仕様として、DFは二人までしか上がらないようだから
上がるDFにこれらのメニューをこなしても
今度は別のDFが上がるかもしれん
それはやってみなければわからんね
裏パラのゴール前待機やオーバーラップが高いんだろう
GBA版データによると、通常メニューでいうと
ミニゲーム、ランニング、エアロビクス、リフティング、合気道でゴール前
マンツー、パス、スライディング、ストレッチでオーバーラップが減る
後は仕様として、DFは二人までしか上がらないようだから
上がるDFにこれらのメニューをこなしても
今度は別のDFが上がるかもしれん
それはやってみなければわからんね
28: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 03:35:23.98 ID:mYbllBOf0
日本代表でもこのゲームでもサイドバックは上がる
将棋の香車みたいなものだから
センターバックが上がっちゃうのは攻撃的な練習をさせてるせい
将棋の香車みたいなものだから
センターバックが上がっちゃうのは攻撃的な練習をさせてるせい
42: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 08:50:30.49 ID:RRMUZW0s0
テクニックEのやつにFK・CK任せているんだけど
セットプレーとプレースキックのカードがもらえない
どうすれいいのか教えろください
セットプレーとプレースキックのカードがもらえない
どうすれいいのか教えろください
44: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 08:56:07.45 ID:cFEA/+nJ0
>>42
サイドとFWの選手にロングスローを覚えさせる
サイドとFWの選手にロングスローを覚えさせる
45: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 08:56:33.66 ID:TaWvcqTH0
>>42
FWとMFにロングスローのSPやらせてロングスローさせると出ることがある
SP1回だけだとやらないことあるので2回やるの推奨
セットプレーはオナニードリブルに固執する選手いるとファウルもらって出やすくなる
FWとMFにロングスローのSPやらせてロングスローさせると出ることがある
SP1回だけだとやらないことあるので2回やるの推奨
セットプレーはオナニードリブルに固執する選手いるとファウルもらって出やすくなる
72: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 13:12:08.04 ID:k8b4Of3a0
DFやまざきはどこまでポテ維持する?
在籍6年目でようやくポテ9まで上昇してきた
最後まで使い続けた人の意見があったらオナシャス
在籍6年目でようやくポテ9まで上昇してきた
最後まで使い続けた人の意見があったらオナシャス
74: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 15:06:22.68 ID:WadDaoFH0
>>72
うちのDMFやまざきは10年目でポテ0になって、に解雇になった。
代表は経験したっけかな?
DFだと同期で代表歴もあるみやもとやむろふしの方が長持ちしている。
初期は穴埋めDF程度の認識だったが、晩成型でやがて主力DMFとなった。
けど、下りは早かった記憶がある。
守備専の右DMFとして重宝したけど、晩年OMFでもそこそこだった。
うちのDMFやまざきは10年目でポテ0になって、に解雇になった。
代表は経験したっけかな?
DFだと同期で代表歴もあるみやもとやむろふしの方が長持ちしている。
初期は穴埋めDF程度の認識だったが、晩成型でやがて主力DMFとなった。
けど、下りは早かった記憶がある。
守備専の右DMFとして重宝したけど、晩年OMFでもそこそこだった。
82: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 16:41:07.73 ID:C3pNLES+0
>>74
レス㌧
そっか、ポテ下りのスピードが速いな
もっと長く活躍してくれるのを期待したんが残念
ノンカードでオールCにジャンプだけBのステだから
特訓しても表パラオールSどまりで裏パラ鍛えるのは無理そうだね
ポテ維持がすごいのは知ってるだけでおうぎ、あきもと、せつこくらいか
早く攻略本でてくんねーかな
レス㌧
そっか、ポテ下りのスピードが速いな
もっと長く活躍してくれるのを期待したんが残念
ノンカードでオールCにジャンプだけBのステだから
特訓しても表パラオールSどまりで裏パラ鍛えるのは無理そうだね
ポテ維持がすごいのは知ってるだけでおうぎ、あきもと、せつこくらいか
早く攻略本でてくんねーかな
83: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 16:54:41.11 ID:BzH/pcT80
ポテ維持がすごいと言われてる選手って一体どんだけポテ維持しちゃうの?
代表無しで10年後にまだポテ10とか?
代表無しで10年後にまだポテ10とか?
91: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 18:44:54.56 ID:QBHot7M40
ちょっとジャンルは違うけど
えりかなんかも最初からMAXの早熟と見せかけて落ちにくいから
一年で仕上げて代表狙っていけば長いこと使える
えりかなんかも最初からMAXの早熟と見せかけて落ちにくいから
一年で仕上げて代表狙っていけば長いこと使える
97: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 19:54:48.03 ID:GJG/oLzB0
>>91
エリカは9年目の今年ポテ3でスタメン外れたなぁ。
今も代表だけど落ち始めてからは、す、す、と落ちた。
でも全盛時のパフォーマンスは大満足だった。
パスもゴールも冴えていて、危険な攻撃には必ず絡んでいた。
エリカは9年目の今年ポテ3でスタメン外れたなぁ。
今も代表だけど落ち始めてからは、す、す、と落ちた。
でも全盛時のパフォーマンスは大満足だった。
パスもゴールも冴えていて、危険な攻撃には必ず絡んでいた。
98: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 20:04:32.04 ID:kFXlxLLa0
トラップが下手くそな選手にムカつく
修正するには、リフティングカード多用でOKなのかしら?
修正するには、リフティングカード多用でOKなのかしら?
99: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/08(土) 20:06:07.94 ID:IeM8CZOe0
ワントラップシュートとかリフティング単体がいいみたいね>トラップ矯正
132: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 02:37:27.84 ID:qTt8/sHo0
DFで代表に選ばれるのって9月の4週までに
何試合くらい公式戦出場してたらいいか分かる人います?
何試合くらい公式戦出場してたらいいか分かる人います?
133: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 03:43:32.08 ID:qWNQKikGO
「ポテ低い時に試合にたくさん出して高い時に特訓カードをたくさん使う」のがいいのか逆に「ポテ低い時はカードを与えて特訓、高い時に試合にだしまくる」のがいいのか…。どっちが効果的な育成になるんですか?
134: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 04:09:31.60 ID:GVWICrxM0
>>132
俺のクラブでは最小で12で代表選ばれてる
>>133
選手の初期値と寿命の長さとどれぐらいまで能力上げる気かで変わってくると思うけ8ぐらいから俺は始めるかな
能力上げても怪我とかで代表漏れすることあるからね
俺のクラブでは最小で12で代表選ばれてる
>>133
選手の初期値と寿命の長さとどれぐらいまで能力上げる気かで変わってくると思うけ8ぐらいから俺は始めるかな
能力上げても怪我とかで代表漏れすることあるからね
159: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 15:55:09.32 ID:i1/zfn5TO
外人選手多めに獲って後悔したわ…。
代表になれないからポテ下がってオワコン化したらもう返り咲きできない。
代表になれないからポテ下がってオワコン化したらもう返り咲きできない。
160: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 16:08:45.93 ID:7z6iMRF7O
自分も外人のポテンシャルで痛い思いしたから
セカンドで外人は金に余裕がある時に
補強として雇うだけでカードは使わないようにしてるな
日本人の年棒上がりだしたり
日本人雇いたい時に金が無かったら外人を解雇するw
雇う時も基本は日本人は5000万以下
外人は5000万以上くらいで今はやってるな
セカンドで外人は金に余裕がある時に
補強として雇うだけでカードは使わないようにしてるな
日本人の年棒上がりだしたり
日本人雇いたい時に金が無かったら外人を解雇するw
雇う時も基本は日本人は5000万以下
外人は5000万以上くらいで今はやってるな
161: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 16:33:53.93 ID:XsmEf0Te0
外人は世代交代で穴があいた時の補強にってちょこちょこ書いてたのに・・・
164: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 17:35:51.16 ID:qWNQKikGO
ポテンシャルがMAXになった、あるいは近い(8以上)選手は試合に出したパラメータが低くても試合に出した方がいいの?
それとも試合に出すのは控えめにしてカード使いまくった方がいいの?
それとも試合に出すのは控えめにしてカード使いまくった方がいいの?
177: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 18:36:04.30 ID:MgzF50fD0
強い選手を作るだけなら特訓漬け
ただし、試合経験が足りなくて完成後もしばらくまともに動けない可能性あり
特訓の機会をとるか試合経験を取るかのバランス
180: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 18:47:17.16 ID:7z6iMRF7O
自分は、カード溜め込んだから
ポテンシャルあまり意識しないでカード使う予定だけど
ポテンシャル4の選手にカード使いまくるのは
かなり勿体無いと思うから
せめて6以上くらいからで育てたい選手は
シーズン中はちょいちょいで
代表入れたいなら代表に入れるだけ試合出して
9月4週以降から開幕までガンガン特訓すればいいと思う
毎年三冠とりたいチームと
育成だけでN1を5位とかで、わざと無冠にすのでは
出さないといけない試合の数が全然違うから
育てやすさも違うし、育成方法は違うとは思うけどw
ある程度即戦力で3000万以上の選手を雇って育てるのと
500万の選手をじっくり育てるのでも
また違ってくるしねー
ポテンシャルあまり意識しないでカード使う予定だけど
ポテンシャル4の選手にカード使いまくるのは
かなり勿体無いと思うから
せめて6以上くらいからで育てたい選手は
シーズン中はちょいちょいで
代表入れたいなら代表に入れるだけ試合出して
9月4週以降から開幕までガンガン特訓すればいいと思う
毎年三冠とりたいチームと
育成だけでN1を5位とかで、わざと無冠にすのでは
出さないといけない試合の数が全然違うから
育てやすさも違うし、育成方法は違うとは思うけどw
ある程度即戦力で3000万以上の選手を雇って育てるのと
500万の選手をじっくり育てるのでも
また違ってくるしねー
183: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 19:39:47.90 ID:FznuVXdM0
みなさんのチームスタイルを参考にさせてください
プレスの高さ、広さはどんな感じですか?
僕は中盤より二つ高めにして、広さは狭い感じ
負けてると最高まで上げて、広さを最大にするけど、結局負ける・・
プレスの高さ、広さはどんな感じですか?
僕は中盤より二つ高めにして、広さは狭い感じ
負けてると最高まで上げて、広さを最大にするけど、結局負ける・・
199: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 21:31:26.31 ID:8lTDeR2J0
>>183
互角に近い場合、ゾーンの位置、幅、攻守の意識、要注意選手設定
それぞれ相手によって真逆にしないといけないことがあると思う。
全員オールSだったらどこ相手でも同じ設定でいけるかもね。
互角に近い場合、ゾーンの位置、幅、攻守の意識、要注意選手設定
それぞれ相手によって真逆にしないといけないことがあると思う。
全員オールSだったらどこ相手でも同じ設定でいけるかもね。
202: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 22:05:40.00 ID:FznuVXdM0
>>199
なるほど
ちなみに急に負けこんで最下位爆走中
直上のクラブにも6差・・。
残り、5節
アドバイスを・・。
なるほど
ちなみに急に負けこんで最下位爆走中
直上のクラブにも6差・・。
残り、5節
アドバイスを・・。
209: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 23:05:31.31 ID:8lTDeR2J0
>>202
ゾーンは、相手が短いパス主体なら狭いほうが引っかかっるし、
飛び出してくるなら広いほうが対処しやすい。
失点時こちらの選手が少ないならゾーンを下げる、枚数を増やすとか。
足りてるなら供給元をたつ、選手を変えるとか。
1対1で確実に失点するGKなら戦術でどうにもならないんで替える。
GKには金を惜しまず妥協しない。
こちらのポゼッションを上げるなら攻守の意識は守備的。
相手ゴールまで速いサッカーなら攻撃的。
能力の高いキーの選手がいるならマークを付けてみる。
どの位置に来たらどの選手に対処させるか、どこで潰すかも考える。
相手守備陣に能力の選手が多いとゾーンを上げるのは危険。
逆に高い位置でどんどんプレスしてくるならゾーンを上げて攻撃的とか。
キーパーのみ強いなら攻撃に枚数をかける。
DFに引掛るなら引いてカウンターを考える。
とりあえず選手とフォメから相手のしたいサッカーを読み、それの裏をかく。
読み切れない時は前半とりあえず失点しないサッカーを組み、後半に掛ける。
相手にサッカーをさせないさせないサッカーを考え、
そのための戦術をとれば、totoが倍も開いてない限り負けないと思う。
ゾーンは、相手が短いパス主体なら狭いほうが引っかかっるし、
飛び出してくるなら広いほうが対処しやすい。
失点時こちらの選手が少ないならゾーンを下げる、枚数を増やすとか。
足りてるなら供給元をたつ、選手を変えるとか。
1対1で確実に失点するGKなら戦術でどうにもならないんで替える。
GKには金を惜しまず妥協しない。
こちらのポゼッションを上げるなら攻守の意識は守備的。
相手ゴールまで速いサッカーなら攻撃的。
能力の高いキーの選手がいるならマークを付けてみる。
どの位置に来たらどの選手に対処させるか、どこで潰すかも考える。
相手守備陣に能力の選手が多いとゾーンを上げるのは危険。
逆に高い位置でどんどんプレスしてくるならゾーンを上げて攻撃的とか。
キーパーのみ強いなら攻撃に枚数をかける。
DFに引掛るなら引いてカウンターを考える。
とりあえず選手とフォメから相手のしたいサッカーを読み、それの裏をかく。
読み切れない時は前半とりあえず失点しないサッカーを組み、後半に掛ける。
相手にサッカーをさせないさせないサッカーを考え、
そのための戦術をとれば、totoが倍も開いてない限り負けないと思う。
163: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 17:18:04.47 ID:ZDDx9iRb0
物凄い今さらだけどさ、これ自然成長はランダムだね
300万のあかばねとたむらという初期ポテ10の無所属選手を使って
1月1週から、1週にタフネスダイナモと2週にドリブル特訓だけでスタミナのE→Dの変化を調べた
すると、E→Dに変化するタイミングが1月2週の時もあれば、2月2週の時もあって
1月3週でなることもあれば、1月4週の時もあった
選手も関係がなくて、あかばねが2週でDになる時もあれば、たむらが2週でDになることもあった
法則あるのかと思いきやてんでバラバラ
完全にランダムだわ
300万のあかばねとたむらという初期ポテ10の無所属選手を使って
1月1週から、1週にタフネスダイナモと2週にドリブル特訓だけでスタミナのE→Dの変化を調べた
すると、E→Dに変化するタイミングが1月2週の時もあれば、2月2週の時もあって
1月3週でなることもあれば、1月4週の時もあった
選手も関係がなくて、あかばねが2週でDになる時もあれば、たむらが2週でDになることもあった
法則あるのかと思いきやてんでバラバラ
完全にランダムだわ
168: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 17:57:38.55 ID:7z6iMRF7O
自然成長はランダムくさいね
きとうさんを8年くらいカードの特訓無しで3回雇ったけど
オールCの時とフィジカルだけDで他Cと
フィジカルD、メンタルBで他がCという
3パターンになった
きとうさんを8年くらいカードの特訓無しで3回雇ったけど
オールCの時とフィジカルだけDで他Cと
フィジカルD、メンタルBで他がCという
3パターンになった
184: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 19:44:45.26 ID:ZDDx9iRb0
でまぁ、この自然成長がランダムのせいで、ポテによる練習倍率が正確に把握しづらかったようだ
仕方がないので、同ポテの選手を複数雇って、絶対のラインを探ってみた
E→DはGBA版のデータ準拠で50を想定しているが、今作も同じみたい
E→D
必要最低増加量 推測倍率
ポテ10 17 ×3.0
ポテ08 21 ×2.4
ポテ07 24 ×2.1
ポテ06 28 ×1.8
ポテ04 42 ×1.2
*ただしポテ4だけ、1回のみの実験
まぁたぶん攻略本に載るんだろうけど
前に調べた時に半端になったから改めてやってみたよ
同じ結論になってしまったけどな
倍率は3.0から0.3ずつ落ちているから
ポテ3だと0.9、ポテ1だと0.3、ポテ0だと0.0になるんだろう
ただ罠が一つだけある
この倍率は切り捨てということだ
例えば、スタミナを見た時に
ポテ8の選手に野人(+20)+座禅(+1)を与えるのと
タフネスダイナモ(+14)+ランニング・座禅(+7)を与えるのとでは
どちらも合計値が21になるけど
倍率は合計値ではなく、一つひとつの特訓にかかるので
前者なら、20×2.4=48と1×2.4=2.4≒2となり、実際の合計値は50ぴったりでE→Dになるが
後者だと、14×2.4=33.6≒33と7×2.4=16.8≒16になり、実際の合計値は49でE→Dにならない
まぁ気にする程の誤差ではないかもしれないが
ポテの差でいうと、E→Sまで上げようとすると1000必要になるので
ポテ10なら334、ポテ9なら37多く、ポテ8ならポテ10と比べて83、ポテ9と比べると46多く必要になる
仕方がないので、同ポテの選手を複数雇って、絶対のラインを探ってみた
E→DはGBA版のデータ準拠で50を想定しているが、今作も同じみたい
E→D
必要最低増加量 推測倍率
ポテ10 17 ×3.0
ポテ08 21 ×2.4
ポテ07 24 ×2.1
ポテ06 28 ×1.8
ポテ04 42 ×1.2
*ただしポテ4だけ、1回のみの実験
まぁたぶん攻略本に載るんだろうけど
前に調べた時に半端になったから改めてやってみたよ
同じ結論になってしまったけどな
倍率は3.0から0.3ずつ落ちているから
ポテ3だと0.9、ポテ1だと0.3、ポテ0だと0.0になるんだろう
ただ罠が一つだけある
この倍率は切り捨てということだ
例えば、スタミナを見た時に
ポテ8の選手に野人(+20)+座禅(+1)を与えるのと
タフネスダイナモ(+14)+ランニング・座禅(+7)を与えるのとでは
どちらも合計値が21になるけど
倍率は合計値ではなく、一つひとつの特訓にかかるので
前者なら、20×2.4=48と1×2.4=2.4≒2となり、実際の合計値は50ぴったりでE→Dになるが
後者だと、14×2.4=33.6≒33と7×2.4=16.8≒16になり、実際の合計値は49でE→Dにならない
まぁ気にする程の誤差ではないかもしれないが
ポテの差でいうと、E→Sまで上げようとすると1000必要になるので
ポテ10なら334、ポテ9なら37多く、ポテ8ならポテ10と比べて83、ポテ9と比べると46多く必要になる
193: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 20:48:06.09 ID:16P3TrIA0
>>184
検証乙。
そうか、ポテ1で倍率0.3違うのか・・・
検証乙。
そうか、ポテ1で倍率0.3違うのか・・・
197: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 21:25:27.62 ID:MgzF50fD0
>>184
検証乙
ポテ10にどん底のEから野人を17連打するとSになるのか
検証乙
ポテ10にどん底のEから野人を17連打するとSになるのか
189: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 20:36:17.33 ID:iUWVnm4h0
毎週クラブハウスで選手たち違う自主練習してるじゃん。
自然成長はそれによるんではないかい?
自然成長はそれによるんではないかい?
200: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 21:49:52.62 ID:/aZkqePO0
大会って自分より上の人と対戦しないと上に行けないの?それとも勝敗数で決まるの?
201: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 22:05:38.35 ID:E4tPc6aL0
>>200
勝ち負けによるポイント変動制
大会の試合構成については公式から見た方が早いと思う
勝ち負けによるポイント変動制
大会の試合構成については公式から見た方が早いと思う
210: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/09(日) 23:24:39.11 ID:7m1Tsy6O0
totoカルチョが27%なのに富山ミラージオに何回リセットしても勝てない
どうすればいいのだろうか
アドバイス頼む
どうすればいいのだろうか
アドバイス頼む
215: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 10:16:02.11 ID:gTGAVUHG0
>>210
要注意選手の設定を考えてみたら。
失点を分析してみて、同じ選手に点を取られているなら
その選手の可能性も高いし、そうでないならアシストかその一つ前に
必ず経由する選手がいたりしない?そこにマンマークを付けてみて
どうだろう?
要注意選手の設定を考えてみたら。
失点を分析してみて、同じ選手に点を取られているなら
その選手の可能性も高いし、そうでないならアシストかその一つ前に
必ず経由する選手がいたりしない?そこにマンマークを付けてみて
どうだろう?
242: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 19:42:54.91 ID:XVyft8PY0
スタメンのDFがみんなスイーパーに、サブチームのDFがみんなバックアップになってしまった。
なぜ?
なぜ?
244: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 20:30:15.03 ID:2QWZ0qLH0
>>242
そうなる裏パラがあがるとっくんをしたからだろ
そうなる裏パラがあがるとっくんをしたからだろ
246: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 20:37:46.55 ID:xSB6T36L0
>>242
控えとスタメンを織り交ぜて一番堅かったDFを新スタメンにするんだ!
俺はこういうのよくやるw
控えとスタメンを織り交ぜて一番堅かったDFを新スタメンにするんだ!
俺はこういうのよくやるw
256: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 21:17:02.98 ID:E7fYi0m8O
色んな選手にカードを与えていてあまり手持ちが無いんだけど、ポテンシャル8~10の選手にカードを使わないのはやっぱり勿体ない?
257: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 21:27:10.13 ID:CFs5ak7f0
オン用のスペシャルチームを目指すのなら別だろうけど・・・
「どこでどのカードを切るか!?」って判断は奥深いよねぇ
今、次世代に向けて、カードなるべく使わない方向で進めてるけど
やっぱ負けこんでくると、カード使いたくなっちゃうもんね
効果のほどは別として
「どこでどのカードを切るか!?」って判断は奥深いよねぇ
今、次世代に向けて、カードなるべく使わない方向で進めてるけど
やっぱ負けこんでくると、カード使いたくなっちゃうもんね
効果のほどは別として
265: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 21:45:12.82 ID:E7fYi0m8O
やっぱりカードをため込むことも大事なのか。
毎週毎週カードを控えの何人かに使ってるよ。
毎週毎週カードを控えの何人かに使ってるよ。
270: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 21:58:52.55 ID:CUvhVC93O
うちは、カード全く使ってない5000万の外人2人がN1ででも活躍してるし
カード使って強くする選手
使わなくても活躍できる選手
使わずに補欠で使う選手とか
メリハリつけた方がいい気もするねー
カード使って強くする選手
使わなくても活躍できる選手
使わずに補欠で使う選手とか
メリハリつけた方がいい気もするねー
280: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/10(月) 23:54:09.39 ID:CUvhVC93O
左利きの3000万~5000万くらいで
初期能力そこそこで長く活躍できる日本人MFを誰か知りませんか?
右利きばかりが揃ってる…
初期能力そこそこで長く活躍できる日本人MFを誰か知りませんか?
右利きばかりが揃ってる…
298: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/11(火) 09:49:26.07 ID:ckhIXBeB0
>>280
左利きを探した。
他にもいるかも知れんけど、記録している限りで。
ひこさか MF BDBBCCB ポテ 4,300
えりぐち MF CABBECC ポテ4 3,900
もたい MF BEDBDAB ポテ7 3,600
つくだ MF CCABCEB ポテ10 3,500
ひこさかさんのポテンシャルは不明。すまん。
実際に雇ったわけでもないので、どれくらい活躍してくれるかも不明。
どうしても見当たらないなら、他ポジションからコンバートするとか。
GKうりの は左利きだ。
左利きを探した。
他にもいるかも知れんけど、記録している限りで。
ひこさか MF BDBBCCB ポテ 4,300
えりぐち MF CABBECC ポテ4 3,900
もたい MF BEDBDAB ポテ7 3,600
つくだ MF CCABCEB ポテ10 3,500
ひこさかさんのポテンシャルは不明。すまん。
実際に雇ったわけでもないので、どれくらい活躍してくれるかも不明。
どうしても見当たらないなら、他ポジションからコンバートするとか。
GKうりの は左利きだ。
301: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/11(火) 12:16:46.52 ID:PZaEEcSA0
エルドラド奥州や東京キャピタルとかのコンピューターチームのエムブレム使ってる人はなんなん?
裏技とか割れとか?
裏技とか割れとか?
303: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/11(火) 12:20:17.63 ID:I4Az/fJj0
>>301
このゲームの最終目標をクリアすれば出来るようになるからガンガレ
お茶目な秘書が見れるぞ
このゲームの最終目標をクリアすれば出来るようになるからガンガレ
お茶目な秘書が見れるぞ
306: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/11(火) 12:54:07.88 ID:/NMnj6deO
自分が知らないことがでてくると、割れだのチートだのいう奴はなんなん?
357: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 00:17:38.35 ID:D/Nfut/o0
359: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 00:26:19.62 ID:7972vyKz0
裏パラメータも載ってるのか!
これで調整がしやすくなるな
これで調整がしやすくなるな
360: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 00:27:43.11 ID:7972vyKz0
そして、ディフェンスクオリティとかオフェンスクオリティとか
見慣れない言葉があるね。新要素かー
見慣れない言葉があるね。新要素かー
362: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 00:30:23.52 ID:Czg5To2P0
うわあああああ裏パラきたああああああああああ
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
366: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 00:44:51.49 ID:Czg5To2P0
選手個人の内部パラはないけどポテの晩成型か早熟型かの目安はのってるのはありがたい
389: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 02:11:32.71 ID:Mi1vJbPN0
攻略本を買えばCB上がりすぎ問題も解決するんでしょうか?
392: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 02:24:58.94 ID:Czg5To2P0
>>389
今でもある程度ならGBA版の内部パラ参照で抑えられるよ
だけど攻略本でもっとしっかりした内部パラ調整が可能になるから答えはyes
ちなみに前線に上がり気味って事はポジショニングの
オーバーラップ、ゴール前待機、スペースに走りこむ、ダイアゴナルラン
あたりが高めだと思われるのでそれらが下がる特訓をするといいんじゃないかな。
今でもある程度ならGBA版の内部パラ参照で抑えられるよ
だけど攻略本でもっとしっかりした内部パラ調整が可能になるから答えはyes
ちなみに前線に上がり気味って事はポジショニングの
オーバーラップ、ゴール前待機、スペースに走りこむ、ダイアゴナルラン
あたりが高めだと思われるのでそれらが下がる特訓をするといいんじゃないかな。
428: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 12:31:44.40 ID:kP5hr77u0
インターセプトの特訓なのに、インターセプト値は上がらないのか…!?
430: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 12:57:50.07 ID:9nKJF+Of0
>>428
えー!?攻略本ではそうなってるの?
えー!?攻略本ではそうなってるの?
431: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 13:02:34.83 ID:kP5hr77u0
うん。
ちなみに、シュートコースの特訓でもシュートコース値はあがらないぽい。
(代わりに、インターセプト値があがってる)
ちなみに、シュートコースの特訓でもシュートコース値はあがらないぽい。
(代わりに、インターセプト値があがってる)
434: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 13:09:46.79 ID:S7p7HarU0
>>431
あれ?
もしかして一つずれてるとか?
あれ?
もしかして一つずれてるとか?
433: 枯れた名無しの水平思考 2012/09/12(水) 13:04:11.33 ID:9nKJF+Of0
かなり誤植っぽいねそれ…
カルチョビット関連記事
この記事へのコメント
ブログに載っている以上の攻略法ということなら、アマゾンリンクの攻略本を買った方が早いと思うぞ。
あと、そんな便利な裏技はないねw
あと、そんな便利な裏技はないねw
僕ばスジョンガ戦の時はフォーメーションは4-4-2、ゾーンは初期設定と同じ、攻守の意識は攻守のバランスを保つ。スジョンガはスタミナがめちゃくちゃ高いから絶対にスタミナが赤になった選手は交代する。ちなみに僕はスジョンガに毎回7-0とかで勝つこの戦法で。
ぼくはつくばに16対0で勝ちました
トラックバック
URL :
- かもめ - 2013年02月26日 17:42:17 edit
あといっきにぜんいんオールSにする裏技とかある?